ホーム > 書籍紹介 > 文庫・新書
講談社文庫
- 創刊 / 1971年7月1日
- おもしろくてタメになる「おもタメ文庫」を標榜し、エンタテインメント・純文学から、教養・実用まで、幅の広さと懐の深さを誇る総合文庫レーベル。『ノルウェイの森』『青春の門』『限りなく透明に近いブルー』『三国志』『失楽園』など、数多くの国民文学を擁する豪華ラインナップ。
- 講談社文庫
講談社文芸文庫
- 創刊 / 1988年2月
- 日本、そして人類の将来へ向け、我々はこれまで享受し現に有する作品を、未来の可能性としての読者に伝え、手渡すべきと考えております。そのため講談社文芸文庫では優れた小説、詩歌、随筆、評論、評伝といった文芸作品を刊行し続ける所存です。
- 講談社文芸文庫
学術文庫
- 創刊 / 1976年6月
- 「学術をポケットに」が、学術文庫の合い言葉です。総点数は2100点を超え、社会科学から自然科学まで、あらゆる学術分野の、古今東西の名著を収録しています。古典もあれば、わかりやすい全訳注もあれば、比較的最近の名著まで。読みやすい文庫で学術の扉をあけてください。
- 学術文庫
関連書籍
講談社X文庫ホワイトハート
- 創刊 / 1991年
- 愛と冒険に読者を誘う書下ろしファンタジーレーベル。小野不由実氏の「十二国記シリーズ」や篠原美季氏「欧州妖異譚シリーズ」をはじめとする歴史ファンタジーや、オカルトミステリー、宮廷ラブファンタジー、ボーイズラブなどロマンスのすべてがここに。女性の夢を叶えます!
- 講談社X文庫ホワイトハート
講談社+α文庫
- 創刊 / 1993年9月
- 「今の自分に必要なテーマの本が読みたい」「自分にプラスになる本を読みたい」という読者のために、テーマ別に旬な情報を届けるノンフィクション文庫です。ベストセラーはもちろん、写真や図版を多用したビジュアル中心のタイトルも積極的に文庫化し、好評を得ています。
- 講談社+α文庫
関連書籍
講談社ノベルス
- 創刊 / 1982年5月
- 書下ろしを中心としたミステリ、ファンタジー、SFなど究極のエンターテインメントレーベル。赤川次郎氏の「三姉妹シリーズ」から新本格ミステリムーブメントを巻き起こした綾辻行人氏「館シリーズ」有栖川有栖氏「国名シリーズ」、メフィスト賞から生まれた森博嗣氏「S&Mシリーズ」西尾維新氏「伝説シリーズ」まで、常に最先端であることを目指しています。
- 講談社ノベルス
関連書籍
現代新書
- 創刊 / 1964年4月
- 発売日 / 毎月20日
- 「万人のための教養書をつくる」という理念のもとに刊行された当シリーズは、現在でも社会のあらゆる分野において、読者の知的好奇心を満足させる本づくり、知的興味を呼び起こし新たな視点を提供する本づくりを念頭において、毎月4~5点の新刊を出し続けています。
- 現代新書
関連書籍
ブルーバックス
- ブルーバックスは50年の歴史を誇る科学入門書シリーズです。ノーベル賞の小柴昌俊氏、南部陽一郎氏、小林誠氏を始めとする一流の執筆者が、ともすれば難解になりがちな科学の内容を、やさしく噛み砕いて解説しています。キャッチフレーズは「科学をあなたのポケットへ」。
- ブルーバックス
関連書籍
選書メチエ
- 創刊 / 1994年2月
- 選書メチエは、知の魅力、学術の面白さ、奥深さを、専門家ではなく、一般読者にとどけるためのシリーズです。哲学・思想、歴史、社会、自然科学などあらゆる分野を、単に入門するだけではなく、より深く、知的に探索していきます。考えることの楽しさに、きっと出会えます。
- 選書メチエ
関連書籍
講談社BOX
- 創刊 / 2006年11月
- 発売日 / (通常)毎月月初
- “Everything is Boxed, KODANSHA
BOX.”をキャッチコピーに、「誰も見たことのない物語世界をあなたへ」という志をもって発刊した文芸レーベル。文芸以外の様々なジャンルとの共生にチャレンジしつつ、美麗なイラストレーションと豪華な造本で、鮮烈な読書体験を提供いたします。
- 講談社BOX
関連書籍
無題ドキュメント