講談社の絵本作品一覧

アイアンマン3
講談社の絵本
ディズニースタジオが世界に贈る、アメリカンコミックの最強スーパーヒーロー映画「アイアンマン3」のノベライズ!
アメリカの巨大軍事企業スターク・インダストリーズ社の元CEOで史上最もセレブな天才発明家でもあるトニー・スタークは、自らが“アイアンマン”であることを世間に公表し、人々を破壊的な危機から救うヒーローとなったが、彼自身には新たな敵と計り知れない危険がせまっていた! 謎のシンクタンク・エイムが操る敵との壮絶な戦いの末、アイアンマンは無事に生還できるのか?
※小学校中級から
(C) 2013 MARVEL

せかいいち かっこいい スポーツカーえほん せかいの スーパーカー ぜんいん しゅうごう
講談社の絵本
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、さらにはレクサスLFA、日産GT‐Rといった世界中のスーパーカーをすべて集めました。自動車専門誌でさえも滅多に見られない貴重な超高額車の写真を一挙に、そして写真絵本特有の「しっかりした印刷」でじっくりと見せます!
またテスタロッサやカウンタック、NSXといった懐かしのスーパーカーも多数登場します!

どうぶつ ナンバー1 いっぱい
講談社の絵本
体重、体長、体高、速さ、ジャンプ、潜水、力持ち、いちばん耳・鼻・目が良い…パンダ、ゾウ、キリン、クマ、ライオン、サル、クジラなどナンバー1の特徴を持った動物収録。生態の秘密などびっくり情報も紹介

ルナ おつきさんの おそうじや
講談社の絵本
はしごをどんどんのぼって月についた、ぼくらは月のおそうじ人。
アカデミー賞短編アニメーション賞ノミネートの秀作 待望の絵本化!
(C)2013 Disney Enterprises, Inc./Pixar.

ディズニーテーマパーク ポスターコレクション
講談社の絵本
30周年を迎えた東京ディズニーランドをはじめ、世界中のディズニーテーマパークには、素敵なポスターが、パークのあちらこちらに飾られ、これらのポスターからは、パークの特にアトラクションの楽しさが伝わってきます。
この絵画のような美しいポスターを一冊にまとめた画集です。ページを開くと、
これからパークへ出かける方は、パークへの高揚感を、帰った方は、その余韻と思い出を楽しむことができ、いつでも手元において、何度でも眺めていたくなります。

ぶう ぶう ぶう
講談社の絵本
はたさん、おーなりさんの子育て体験から生まれてきたのが、
この赤ちゃんえほんシリーズです。
なんだか楽しい、くちびるのなる音「ぶうぶうぶう」。
おかあさんが子どものほっぺに息を吹きかけて「ぶう」。おなかに吹きかけて「ぶう」。
するとすると……、ぞうさんがおならをして「ぶうう」。
笑顔いっぱいにしている子どもと、
その笑顔を見ているだけでうれしくなってしまうお母さん。
いっしょになって「ぶうぶうぶう」。
親と子どものスキンシップタイムの楽しさが
いっぱいつまった一冊です。
(0さいから)

ん
講談社の絵本
ことばの可能性を極限まで追求した絵本。喜怒哀楽も自然の風景も、子どもが感じる森羅万象を詩人が、ひらがな一文字を主役にきりとり、表現力豊かにのびやかな絵の世界が広がる絵本。「ん」という平仮名一文字を詩人は、ことばの世界をたゆたうように、画家はビジュアル表現の素材のひとつとして、それぞれの思考を共鳴させた絵本の新しい形!ことばの表現とは、なんと自由で楽しいのだろうか、と気がつかせてくれる一冊です。

東京ディズニーランドベストガイド 2014-2015
講談社の絵本
使いやすさNO.1!!ディズニーベストガイドシリーズの最新刊です。誰もが知りたいランドの最新情報が満載。コンパクトなサイズで持ち運びにも便利です。オールカラーで1000点以上の写真を使用。わかりやすいマップが付いて初心者でも使いやすくて便利です。チケットの入手情報や交通機関の情報も掲載。この一冊があれば東京ディズニーランドのすべてが分かります。

新装版 きんいろのあめ
講談社の絵本
野原でやまぶどうをつんでいた、さやかは、コンという不思議な男の子に出会います。荷物を持ってほしいというコンにせがまれ、森の奥にはいっていくさやかたち。そこには美しい女の人がすむ家がありました。
うさぎやりすたちが、女の人の指示で立ち働くなか、さやかもすすきのほで筆をつくることに。コンは女の人に頼まれて、仕事を手伝える人間の子どもを、探してきたのです。たくさんの筆ができると、小鳥たちがやってきて、それらをどこかへ加えて飛んでいきました。台所のなべでは、泉の水から絵の具を作っています。
家に帰ったさやかでしたが、秋が深まったころ、女の人から黄色い招待状が届き、コンが迎えに来ます。ふたたび女の人の家に行ってみると、森も、女の人のドレスも、金色に輝いていました。そして女の人は、金色の木の葉が雨のように降り注ぐのをさやかに見せてくれたのです。
女の人は、来年の夏の終わりまで旅に出るといいます。コンはきつねの子、冬の間は冬眠です。また会いましょうね、と言って3人は別れました。

ディズニープリンセス リトル・マーメイド アリエルとふしぎな落とし物 アンダー・ザ・シー
講談社の絵本
アリエルは、平和な海の王国の好奇心旺盛な人魚姫。友達の魚、フランダーといつもいっしょです。ある日、かくれんぼ遊びをしているときに、見たこともないものを発見します。きらりと光る不思議なもの。アリエルの想像力を刺激します。セバスチャンに、それは人間が使うスプーンであり、海の外の世界、とりわけ人間はおそろしいものだと忠告を受けますが、海のなかを探検すると、ほかにもいろいろ不思議なものがあるではないですか! 人間は本当におそろしいのでしょうか…? お姉さんたちに収穫物を見せると、国王が現れて、アリエルをきつく戒めます。それでも納得がいかないアリエルは、さらなる探検に。すると、ひもに通された真珠を発見します。それはそれはすてきなネックレスでした。こんなきれいなものを身に着ける人間がおそろしいものだなんてとても思えません。アリエルは再び人間の世界に思いを馳せるのでした。

新訂版 たのしいバス100点
講談社の絵本
地域別に分類し、連節バスやコミュニティバスなどデザインの楽しいバスを100種類紹介
大きなカラー写真+くわしい解説

仮面ライダー鎧武&オールライダー 30だいライダーの ひみつ100!
講談社の絵本
ひっさつわざ! ちょうぶき! スーパーマシン!
仮面ライダーたちの ひみつを だいこうかい!
新登場の仮面ライダー鎧武(ガイム)と歴代仮面ライダーが、この絵本に大集合! これがスーパーヒーローの戦力のひみつ100だ。

おはな だーれ?
講談社の絵本
右にも、左にも、同じお花があります。でも、ページをめくると……さあ、だれがかくれているのかな? 本書は、シンプルなしかけのなかに驚きがいっぱいで、親子で「あてっこ遊び」をしながら楽しめるしかけ絵本です。作者は、海外でいちはやく才能を見出され、次々と欧米で作品が出版されている注目の絵本作家・よねづゆうすけ氏。デザイン性に優れたクオリティの高い幼児絵本を次々に生み出しています。好評既刊の『のりものつみき』『にじいろカメレオン』『たべもの だーれ?』『くだもの だーれ?』『もぐもぐもぐ』につづく、日本語版作品の最新刊は、本書と『おかし だーれ?』の2冊同時発売。

おかし だーれ?
講談社の絵本
右にも、左にも、同じおかしがあります。でも、ページをめくると……さあ、だれがかくれているのかな? 本書は、シンプルなしかけのなかに驚きがいっぱいで、親子で「あてっこ遊び」をしながら楽しめるしかけ絵本です。作者は、海外でいちはやく才能を見出され、次々と欧米で作品が出版されている注目の絵本作家・よねづゆうすけ氏。デザイン性に優れたクオリティの高い幼児絵本を次々に生み出しています。好評既刊の『のりものつみき』『にじいろカメレオン』『たべもの だーれ?』『くだもの だーれ?』『もぐもぐもぐ』につづく、日本語版作品の最新刊は、本書と『おはな だーれ?』の2冊同時発売。

さがして! みつけて! シンデレラのロイヤルウェディング
講談社の絵本
ディズニープリンセスの中でも、もっともよく知られているプリンセス・シンデレラの、王子様との結婚式の様子を描いた絵さがし絵本です。
プロポーズのシーンから、ドレスのデザイン選び、試着の様子、当日の挙式や舞踏会の様子など、ロイヤルウェディングの裏側を堪能しながら、迫力満点の絵さがし遊びを8見開きたっぷり楽しめます。
子供だけじゃなく、大人も一緒に楽しめる一冊です。

ときめきのへや
講談社の絵本
ねずみのピウス・ペローシは、ものを集めて歩きます。森へ行けば、ねじれた根っこ、おもしろいかたちの小枝や葉っぱ。海に行けば、貝がら、木ぎれ、キラキラひかるガラスのかけら。町では、かぎ、古い写真、だれにも届かなかった手紙……。
ピウスは、これらをだいじに持って帰り……、棚のなかに、だいじにしまっていました。ピウスはこのへやを、「ときめきのへや」とよんでいました。

ハッピー ハロウィン!
講談社の絵本
『ハッピーハロウィン!』は新井氏が得意とする低年齢向けの絵本です。昨年発売され、発売即重版がかかった赤ちゃん向けのクリスマス絵本『ツリーさん』に続く、ハロウィンがテーマの赤ちゃん向けの絵本です。『ツリーさん』と同様に、キラキラカバーを使用しています。近年、イベントととしてもますます根付いてきたハロウィンの絵本は、何冊もありますが、低年齢向けのものはほとんどありません。本作は、小さい子でもハロウィン気分が味わえる、シンプルな内容。あなた(読者)のおうちに、オバケやオオカミ男など、さまざなモンスターが訪れ、最後にあらわれた魔女が、あなた用の仮装のお面を持ってきてくれて……という流れでストーリーが展開します。最大の特徴は、クライマックスに用意された、「かぼちゃのお面」のしかけです。実際にお面の目と口の部分に穴があけられているので、それを顔に合わせると、あっという間に「ジャック・オ・ランタン」に早変わり。ハロウィンの楽しさである、「仮装」にフューチャーされた見事なしかけは、読み聞かせで盛り上がること間違いなしです。お面に顔を合わせた状態で、記念撮影をしても面白いかもしれません。また、このしかけ以外でも、前半のさまざまなモンスターが訪ねてくる場面は、シルエットクイズのような構成になっているので、誰が来たのかをあてるおもしろさもあり、さまざまな角度から楽しめる、豪華な絵本です。 1さいから~。

しらべ図鑑マナペディア マークと記号
講談社の絵本
好評「しらべ図鑑マナペディア」シリーズの最新刊は、身近なマークと記号をとりあげます。グーグルマップやSNSなど、インターネットで、遠くの町や国の出来事、暮らしの様子などが手に取るようにわかってしまう昨今、マークや記号も国際的な共通理解が、より大切になってきていると言えます。裏返せば、知っているとどこでも使えて便利なので、今こそ子どもたちにマークや記号に関心を持ってもらいたいと思うのです。
国際機関のマークや、最近有名になった世界遺産のマークなどは、まさに世界共通のマーク。放射線や有害物資含有など危険を知らせるマークも世界共通のものがあります。楽しいものだと、サッカーのワールドカップや、オリンピックなども一目でわかるマーク。また、電子機器につけられているマークは、知っていないと生活に困るほど私たちの日常に入り込んでいますし、リサイクルマークの意味も知っていないと、ゴミの分別に迷ったりしますね。
たくさんのマークを並べてデザインを楽しむだけではありません。この本が小学校中学年向けといえる大きな特徴は、災害など緊急時に役立つマークや記号を知る、という章を設けたことです。一目でわかる絵柄で機能を知らせ、ピンチのときこそ力を発揮するのがマークや記号です。もっとも本来的といえる側面を、3年生以上の読者には理解してもらえると考え、企画しました。これが、ほんとうに必要なマークと記号の本です!

ドキドキ!プリキュア パズルシールあそびブック
講談社の絵本
「ドキドキ!プリキュア」のパズルシール絵本だよ。
シールをはってプリキュアの絵を完成させたり、迷路や間違い探しをしてあそぼう!

仮面ライダー鎧武 しんヒーロー けんざん!
講談社の絵本
仮面ライダー鎧武(がいむ)が、はやくも絵本でかつやく!
スーパー戦力のひみつを大特集するよ。ミニでぶあついサイズで登場だ!