新刊書籍
レーベルで絞り込む :

2002.04.12発売
定吉七番シリーズ ロッポンギから愛をこめて
講談社文庫
定吉七番主演の大活劇、情無用の第2弾!!捲土重来をはかる駅弁王・幕内弁助ひきいる殺人組織、KIOSKがねらうのは関西一の殺し屋丁稚こと定吉七番。はりめぐらされた罠に、さしもの定吉も絶体絶命!

2002.04.12発売
闇の太守 御贄衆の巻
講談社文庫
一乗谷の闇に、黄泉から蘇った御贄衆とは?約定を違えれば男児は夭逝、女児は家を滅ぼす。越前朝倉家滅亡を画策する光秀と妖怪是界。対する運命の子疾風を守る御贄衆。一乗谷の闇に魔物が蠢き妖術躍る伝奇

2002.04.12発売
不倫の戦士たち
講談社文庫
美人秘書の沢田敦子は意外にも藤井克雄の誘いに応じ、牝鹿のような肢体をからませ歓喜の一夜を明かした。受付ガールや課内のOLをはじめ、社内恋愛はバージンからミセスまで、可憐であられもないマドンナたちとの愛と性のアバンチュール。関西の有力企業を舞台に男女の風俗を活写した連作官能小説。

2002.04.12発売
江戸城大奥列伝
講談社文庫
春日の局を初め江戸大奥を描く海音寺史伝.三代将軍家光の乳人春日の局,四代将軍家綱の乳人矢島の局,五代将軍綱吉の実母桂昌院等々,老中に匹敵するほどの権勢を持つ江戸城大奥女中を描く歴史エッセイ.

2002.04.12発売
闇の太守
講談社文庫
戦国の出雲国に繰広げる”剣と魔法の物語”おれはいったい何者? 黄泉国を司る闇の太守か.贄塔九郎は己れの宿星を求め,幻術師に導かれ八岐の大蛇の首から生まれた物怪退治に旅立つ.話題の伝奇時代小説

2002.04.12発売
わが坐禅修行記
講談社文庫
各地の禅寺修行に従いて自己を探る体験記.総持寺,永平寺,青苔寺など坐禅に身を投じて,自由・無・宇宙などの真髄を考え直す.すべての先入観を捨てて即実践の中で自己発見をする貴重な記録がここにある

2002.04.12発売
水滸伝(四)
講談社文庫
星主(せいしゅ)宗公明は、期せずして梁山泊の頭領の地位についた。梁山泊に結集してくる好漢たちは、いずれも各地で罪を得たものばかりである。しかし、彼らは朝廷の大赦を待って、男の義を果たさんとひたすら力を尽くしているのだ。「天に替って道を行う」ために義旗をあげる機運は熟した。中国大長編伝奇小説の完訳。

2002.04.12発売
水滸伝(三)
講談社文庫
天こう星三十六員、地さつ星七十二座の宿命を背負った好漢たちは、ぞくぞくと梁山泊に結集してくる。宗公明も、己れが星主(せいしゅ)に生まれついているとも知らず、ただ運命の導くままに、その一員となろうとしている。だが、彼らに対する中央政権の風当りも、しだいに激しさを増してくるのだ。中国大長編伝奇小説の完訳。

2002.03.08発売
革命家・北一輝 「日本改造法案大綱」と昭和維新
講談社文庫
主著『日本改造法案大網』に記された壮大な国民救済の論理と日本民族発展の理想は、青年将校に多大な影響を与えた。“昭和維新の聖典”としてもてはやされたばかりではなく、その後の大日本帝国の運命をも変えた。本書は、昭和初期の最大のイデオローグであった北一輝の生涯と思想を追究した傑作評伝である。

2002.03.08発売
天空の魔法陣 プラパ・ゼ-タ(2)
講談社X文庫ホワイトハート
──“時の宝珠(ほうしゅ)”を正し、世界を滅亡から救う、翼を持つ乙女ファラ・ハン──ファラ・ハン、ディーノ、レイム、シルヴィン。4人の聖戦士は「眠り」から目覚め、自分たちの使命を知った。だが、それぞれの心の中には、不安と疑惑が渦巻いていた。そんな時、血肉を貪(むさぼ)り喰う闇の魔物が、突如礼拝堂に襲いかかってきた……。彼らは魔物を倒すことができるのだろうか!?聖戦士たちの世界救済冒険ロマン第2幕!!

2002.03.08発売
ごはん
「突撃!隣の晩ごはん」はあなたに幸福をもたらす!
「突撃!隣の晩ごはん」
「オレには父親がいない。父親の愛も家族の団欒も知らずに育った。子供が出来た時、父親失格を実感した。」
「突撃!隣の晩ごはん」はオレ自身の“家族”探しの旅だった。この2404軒の家族で得たものは、必ずや読者に「生きる力」を与えるだろう。
「うちの晩ごはんは絶対に撮らせない」とヨネさんの奥さんは激怒した。これこそ本当の情報公開である。――古舘伊知郎

2002.03.08発売
新・水滸伝(二)
一介の毬使いから近衛大将にまで成り上がった高きゅう。専権をほしいままにする彼が腐敗政治を生み、庶民の血と涙が反骨の英雄を生む。禁軍の師範だった林冲、王進、楊制使の楊志、下級官吏の魯達など、官に不満を抱く諸豪傑、今孔明の異名を持つ呉学人や宋江、武松らいずれ劣らぬ錚々たる面々は烈々たる想いを胸に、梁山泊への道を歩んでくる。聚議庁に同志の数の灯がともる。

2002.03.08発売
鳴門秘帖(二)
隠密の掟ゆえに、お千絵と弦之丞の恋は許されようもない。といって、お千絵に執拗につきまとう旅川周馬の邪恋は迷惑至極。弦之丞も家を捨て恋を捨て、一管の竹に漂泊の旅を重ねるが、お千絵への思いはきっぱり絶っているだろうか。その弦之丞に、阿波25万石の存立にかかわる隠密の命令が下る。無論、阿波藩士が手を拱(こまね)いて待っている訳がない。弦之丞を取り巻く蜘蛛手の網。

2002.03.08発売
オフィス街のエロス
講談社文庫
総合商社のエリート課長がオフィス・ラブ。部下は次期社長の御曹子で、怪しい動きをしている。そこへ殺人事件が起きて事件の渦中へ。美人OLとの社内恋愛を激しく楽しみながら、事件の謎も解く痛快長篇。

2002.03.08発売
定吉七は丁稚の番号
講談社文庫
ドタバタアクション、定吉七シリ-ズ第一弾殺人許可証を持つ丁稚、大阪商工会議所秘密情報部員・定吉七番が、関西の経済破壊を狙う悪の結社を相手に活躍する西高東低痛快アクション。幻の名作、遂に復活!

2002.03.08発売
日本の中の朝鮮文化(10)筑前・筑後・豊前・豊後
講談社文庫
九州北部は古代朝鮮と同一文化圏であり、日本文化発祥の地でもあった。福岡・大分の各地に残る朝鮮文化の足跡をさぐる。飯盛遺跡や宇佐八幡宮から見出された資料は何を語るのか。さらに国東半島の石仏を踏査するにつれ、謎の渡来ルートに新しい光があてられる。真実の古代史像を求め快調に進む歴史紀行。

2002.03.08発売
新とはずがたり
講談社文庫
後深草院の寵姫二条の性の遍歴と精神の再生
野の花に似て儚(はかな)げな美少女は、父親のような後深草院(ごふかくさいん)の寵姫となりながら弟宮や実兼(さねかね)の恋人になった。やがて出家し放浪した二条の、己の性の遍歴を赤裸々に吐露した禁断の書「とはずがたり」を、実兼を語りべに、一遍との出会を出家の動機に再構築、新しい二条像に迫る。二条の真実と精神の再生を解く会心作。

2002.03.08発売
明智光秀
講談社文庫

2002.03.08発売
パズル・生物入門
ブルーバックス

2002.02.08発売
横浜・修善寺0の交差 「修善寺物語」殺人事件
講談社文庫
修善寺に住む市倉画伯が描いた服部教授の肖像画には“死相”が現れていた!?服部が絵を手にした翌日、服部の秘書が死体で発見され、続いて助手の佐久田がホームから転落して重傷、さらには服部の娘真紀が修善寺の宿で密室の中で殺された。岡本綺堂の名作『修禅寺物語』そのままに繰り展げられる殺人劇。