新刊書籍

レーベルで絞り込む

えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる
2022.04.11発売
えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる
作:白井 明大,絵:くぼ あやこ
講談社の絵本
太陽の動きをもとに、一年を24等分したのが「二十四節気」。それをさらに3つに分けて、各時季の自然をこまやかなにうつした言葉が「七十二候」です。この本では、12編の詩を通して、「七十二候」の要素すべてを味わうことができます。言葉のリズムからも季節を体感できるよう、擬音語・擬態語もふんだんに取り入れています。子どもからおとなまで、季節のうつろいを、思い思いに感じられる絵本です。 太陽の動きをもとに、一年を24等分したのが「二十四節気」。それをさらに3つに分けて、各時季の自然をこまやかなにうつした言葉が「七十二候」です。 日々の暮らしのささやかなできごとを詩にしてきた作者は、これまで、季節のうつりかわりをやさしく言葉にし、本にしてきました。 この本では、12編の詩を通して、「七十二候」の要素すべてを味わうことができます。言葉のリズムからも季節を体感できるよう、擬音語・擬態語もふんだんに取り入れています。 子どもからおとなまで、季節のうつろいを、思い思いに感じられる絵本です。
電子あり
ひなまつりの ちらしずし
2022.04.11発売
ひなまつりの ちらしずし
作:宮野 聡子
講談社の絵本
今日は、ひなまつりパーティーの日。きみちゃんは、おかあさんといっしょに、「ちらしずし」を作ります。おかあさんは、具材をかざりつけながら、こんな歌を歌ってくれました。  はるの のはらに なのはなさん  しあわせ みえるよ れんこんさん  くるくる はたらく おまめさん  じょうぶな えびさん ながいきさん 「ちらしずし」の材料ひとつひとつには、子どもがしあわせにそだつようにと、いろいろな意味がこめられていたのを知って、きみちゃんたちは驚きました。 ひなまつりの一日を楽しむとともに、子どもたちの成長を願う気持ちがこめられている一冊です。
電子あり
おぞうにくらべ
2022.04.11発売
おぞうにくらべ
作:宮野 聡子
講談社の絵本
<行事と食べもののよみきかせ絵本> お正月、おばあちゃんの家へ行ったきみちゃんは、いろいろなお雑煮にであいました。野菜がいっぱいのお雑煮、しょうゆ味のお雑煮、魚が入っているお雑煮……。どの家にも、受け継がれてきた大切な味があったのです。
電子あり
えんそく おにぎり
2022.04.11発売
えんそく おにぎり
作:宮野 聡子
講談社の絵本
行事と食べもののよみきかせ絵本、第1弾!! きみちゃんは、今日、保育園の遠足で、初めての山登りに行きます。 朝早く起きたきみちゃんは、はりきってママといっしょにおにぎりを作りました。でも、きみちゃんは、うまくにぎれなくて、おにぎりがくずれてしまいます。そこで、ママはある工夫を……。 小さな手でにぎる初めてのおにぎり、それを持って初めての山登りに行く女の子のようすをあたたかく、細やかな絵で描きます。
電子あり
おじいちゃんちの たうえ
2022.04.11発売
おじいちゃんちの たうえ
作:さこ ももみ
講談社の絵本
椎名誠さん絶賛!! なんて素直でここちのいい絵本だろう。 今日は「田植え」の日! 一家総出で行う田植えのようすと、春の田んぼの気持ちよさを描きます。 なんて素直でここちのいい絵本だろう。日本人のふるさとのような世界なのに、わたしたちの日常から遠ざかり、大人も忘れてしまったような「田んぼ」と「稲」とそれをとりまく、じつに大変な農家の仕事。周辺の山の緑と、むかしから変わらず生きようとする田園の生物と、ねばり強くものを作っていく農家の人たちの「よろこび」と、それと同じくらいの「苦労」を、この絵本は、とてもわかりやすく、しかも優しく力強く伝えてくれる。これから日本を作っていくぜんぶの子どもたちに、この絵本を読んでもらいたい、と思った。――椎名誠 ※よみきかせ 3歳ごろから  ひとりよみ 6歳ごろから
電子あり
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』ポストカードコレクション
2022.04.08発売
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』ポストカードコレクション
編:ディズニーファン編集部
人気スマートフォンゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』の寮生全22人と、ゲーム登場キャラクターグリムの単体アートや、7つの寮のモチーフを使ったアートが楽しめる、ポストカードコレクションです。 〈全32枚〉 ・各寮寮章をデザイン ・ハーツラビュル寮のモチーフのデザイン ・リドル ・トレイ ・ケイト ・エース ・デュース ・サバナクロー寮のモチーフのデザイン ・レオナ ・ラギー ・ジャック ・オクタヴィネル寮のモチーフのデザイン ・アズール ・ジェイド ・フロイド ・スカラビア寮のモチーフのデザイン ・カリム ・ジャミル ・ポムフィオーレ寮のモチーフのデザイン ・ヴィル ・ルーク ・エペル ・イグニハイド寮のモチーフのデザイン ・イデア ・オルト ・ディアソムニア寮のモチーフのデザイン ・マレウス ・リリア ・シルバー ・セベク ・グリムのモチーフのデザイン ・グリム 豪華なキラキラの箔加工(コールドフォイル)が随所に使われ、飾っても素敵なカードです。
電子あり
〈世界史〉の哲学 1 古代篇
2022.04.08発売
〈世界史〉の哲学 1 古代篇
著:大澤 真幸
講談社文芸文庫
 シリーズの最初の巻「古代篇」では、〈世界史〉の中のミステリー中のミステリー、イエス・ キリストの殺害が、中心的な主題となる。もし、〈世界史〉の中で、われわれの現在に最も大きな影響を残した、たった一つの出来事を選ぶことが求められれば、誰もが、迷うことなく、イエス・キリストの十字架上の死を挙げることになるだろう。  どうして、イエス・キリストは殺されたのか? どうして、たった一人の男の死が、これほどまでに深く、広い帰結をもたらすことになったのか? われわれの現在を、社会学的な基礎において捉えるならば、それは「近代社会」として規定されることになる。近代化とは、細部を削ぎ落として言ってしまえば、西洋出自の概念や制度がグローバル・スタンダードになった時代である。その「西洋」の文明的なアイデンティティは、キリスト教にこそある。とすれば、キリストの死の残響は、二千年後の現在でも、まったく衰えることなく届いていることになる。キリストの死は、どうして、これほどの衝撃力をもったのだろうか?  イエス・キリストは、わけのわからない罪状によって処刑された。その死は、今日のわれわれのあり方を深く規定している。必ずしもクリスチャンではないものも含めて、その死の影響の下にある。どうしてこんなことになったのか?…… (「まえがき」より)
電子あり
からだの地図帳シリーズ 無料試し読み版
2022.04.08発売
からだの地図帳シリーズ 無料試し読み版
監:佐藤 達夫,監:山口 和克,監:鴨下 重彦,監:柳澤 正義,監:伊賀 立二,監:小瀧 一,監:澤田 康文
累計160万部! 信頼の「からだの地図帳シリーズ」の試し読みです。 シリーズの中から、『新版 からだの地図帳』『新版 病気の地図帳』『こどもの病気の地図帳』『くすりの地図帳』の4冊をピックアップ。「見てわかる」を体感できます。
電子のみ
演習で学ぶ 高分子科学 合成から物性まで
2022.04.08発売
演習で学ぶ 高分子科学 合成から物性まで
著:松本 章一,著:西野 孝,著:東 信行
好評のテキスト『高分子科学―合成から物性まで』に対応する演習書です。 合成と物性,および,それら以外の基礎部分がコンパクトにまとまっており,大学院入試にも対応できる実力を身につけることができます。役に立つ問題だけを厳選してレベル分けし、発展問題としてテキストでは触れられなかった高度な内容も紹介しています。 学生だけではなく、高分子分野の研究者も押さえておきたい内容が満載です。 [目次] 第1章 高分子―その発展の歴史と経緯 第2章 高分子の分子形態 第3章 高分子の生成反応と高分子反応 第4章 高分子の分子構造制御 第5章 高分子の高次構造 第6章 高分子の固体物性
電子あり
虹を掴む
2022.04.08発売
虹を掴む
著:梶山 季之
敗戦の時、20歳になったばかりの安心院傑四(あじみ・たけし)は、巡回映画で大金を掴んだ。ついでGIを利用したヤミ商売で大アナを当てる。「よっしゃ、これからはアイデアの世の中だ」。彼の夢は、まるで虹のような華やかに彩られた。妻の英子には大阪に、愛人の咲子には広島にバーをもたせると、目指すは東京進出! 「大金持ちになったるで」と、日本一のクラブ『ラール』をオープン。マダムに初恋の女・秋子をすえると、彼が考えたのは、花のパリからのPR新戦法。これも大いに当たって……。戦後派のシンボル「英雄豪傑」の、野心と商才と色の道を、快調なテンポで描き出す梶山文学の面白さ!
電子のみ
悪人志願(上)
2022.04.08発売
悪人志願(上)
著:梶山 季之
生まれながらの巧みな弁舌で、郵便局の養子に収った番匠銀之助は、家付きの姉妹をものにすると、もう次の悪事に想いを走らせる。代議士の姪・路子の征服――この娘を俺の出世に利用しないわけにはいかぬ……。悪事のプランは夜床の中で、塩煎餅を齧りながら思案する。やがて、銀行を舞台に籠抜け詐欺で得た大金で、汽船会社を乗取り、ボロ船で保険金を搾取し……。20歳を過ぎたばかりで、もう一流実業家気取りの彼は、関東大震災すら、自らの色と欲に悪用した。市内の用地略取に始まる軽井沢と箱根の土地買占めである。欺瞞に満ちた銀之助の半生を描く長編悪漢小説、上下2巻。
電子のみ
悪人志願(下)
2022.04.08発売
悪人志願(下)
著:梶山 季之
会社を設立しては、機を見ての計画倒産で、巨額の金を懐にした番匠銀之助は、時の流れを読みとって、軍人に近付いてゆく。そして代議士にも当選、軍需工場の経営で政財界に悪の砦を築き、脱税、会社乗取り、詐欺、と思うがままに時代を泳ぐのだった。一方では絶倫のセックスで、女の躰をむさぼってやまぬ彼の私生活もまた、一代の悪徒ぶりであった。許婚者の路子を自殺に追いやり、部下の妻を寝取っては悶死させる……。他人の財を盗み、善良な女性を踏みにじって、政財界の巨頭にのし上った怪物の裏面を描く長編悪漢小説、上下2巻完結編。
電子のみ
遊戯の報酬
2022.04.08発売
遊戯の報酬
著:梶山 季之
耐性皮革研究所という名の奇怪な洋館には、ときどき上流階級とおぼしき数人の客がやってきた。館の主人は、美貌の女性である。が、ある日、欧風のサロンにも見えたこの邸で、殺人事件がおきる。しかも、被害者は志村千恵――女主人であった。千恵の弟・達夫は、姉の死に不審を抱く。彼は、自分の学資を出すためにコールガールまでしていた、姉の過去を知っていたのだ。何かが隠されている! 達夫の調査は、次々に洋館の正体を暴いてゆく。耐性皮革研究所は、実は皮具を用いて、サディストやマゾヒストが快楽をむさぼる隠れみのだった。そして、姉の本当の死因とは……。
電子のみ
中国美女譚
2022.04.08発売
中国美女譚
著:西川 満
紂王に愛された「妲己」、項羽と生きた「虞美人」、高祖劉邦の亡き後、呂太后に責め殺された「戚夫人」、処女のまま花神となった「張淑君」、辺境に嫁いだ「王昭君」、中国史上唯一の女帝「則天武后」、玄宗皇帝の寵姫「楊貴妃」、復讐と恋の狭間で苦しんだ「凝香児」、芳艶な10代の少女「費美人」、紫禁城で権力をほしいままにした「西太后」。愛欲と陰謀と怪奇渦巻くロマンス。10人の中国美女の伝説。
電子のみ
十三角関係
2022.04.08発売
十三角関係
著:山田 風太郎
遊郭のマダムが、むごたらしいバラバラの死体で発見された。店の女たちにも慕われる評判のいいマダムが、なぜ殺されたのか。事件直前に訪れた客たちを調べても、いずれも犯人には辿り着けない。その謎を、風太郎現代ミステリー唯一のシリーズ探偵の「飲んだくれ産科医」荊木歓喜が解き明かす!
電子のみ
遊太郎巷談(上)
2022.04.08発売
遊太郎巷談(上)
著:柴田 錬三郎
総髪、無精髭、古着を着流した姿でも、その品位を隠せぬ謎の浪人。腰には香木刀を帯び、えもいわれぬ芳香をまとうその男、巷では遊太郎と呼ばれている。上州で女親分お葉を助けた縁で、一家に身を寄せた遊太郎。身の回りの世話をしてくれるお夕に思慕の念を抱くものの、心中からは病める剣鬼、平手造酒の妖気を帯びた気魄が消えず……。1959年市川雷蔵主演映画の原作、長編時代小説上下巻。
電子のみ
遊太郎巷談(下)
2022.04.08発売
遊太郎巷談(下)
著:柴田 錬三郎
養父である大目付・後藤修理亮の手足となって、雲水三休とともに、江戸に起きた怪異な出来事を探る遊太郎。秘剣「霞斬り」の前に、次々と悪は倒れてゆく。しかし、そこにはいつも因縁の宿敵、平手造酒の影がちらつき、やがて舞台は大利根の河原へと至る。徳川末期の混乱を背景にした痛快無比の時代小説。<上下巻・完結>
電子のみ
太陽はまた昇る 公爵近衛文磨 (上)
2022.04.08発売
太陽はまた昇る 公爵近衛文磨 (上)
著:立野 信之
公爵・近衛文麿は、昭和15年7月に組閣の大命をうけ、第二次近衛内閣を組織した。陸相は東条英機、外相は松岡洋右であった。この時から、近衛文麿の悲劇が始まる。三国軍事同盟の締結で大陸戦線は膠着し、日米交渉は暗礁にのりあげ、近衛はグルー大使と会見する。それは近衛個人の悲劇にとどまらず、日本の悲劇に他ならない。日本近代史における近衛の演じた役割はあまりにも大きかった……。この「太陽はまた昇る」は、戦争か平和かの岐路に立って悩む近衛を中心にして、しだいに軍閥の掌中におどらされてゆく日本の姿――第二次大戦を軸とした日本の近代史――を描いた、上下2巻の長編歴史小説である。
電子のみ
太陽はまた昇る 公爵近衛文磨 (下)
2022.04.08発売
太陽はまた昇る 公爵近衛文磨 (下)
著:立野 信之
近衛側近のグループ「朝飯会」のメンバー・尾崎秀実は、コミンテルンのスパイとして取り調べられ、ゾルゲ事件が発覚した。昭和16年10月、第三次近衛内閣は瓦解し、東条英機は新内閣を組織して、12月8日ついに大東亜戦争に突入する。ハワイ、シンガポールの戦勝におどらされる国民。しかし敗退が隠される中、混乱と無秩序の中で憲兵政治とたたかい、終戦に導こうと必死に努力する良識派。中野正剛の自決と、国体護持をねがう近衛の苦衷。やがて、原子爆弾によりポツダム宣言の受諾となる。終戦後、責任をとって自裁した近衛の半生に托して、日本人の平和への熱望を描いた長編歴史小説、上下2巻完結編。
電子のみ
〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版
2022.04.08発売
〈世界史〉の哲学 近代篇 全2冊合本版
著:大澤 真幸
資本主義の生育の土壌としては、イスラーム教圏や中華文明のほうが遥かに有利であったように見える。しかし実際に、無限の資本蓄積を求める「主体」が生まれ出たのは「長い16世紀」を経た西洋キリスト教圏からだった! 見えない時間を先取りし、終わってはならない経済「ゲーム」が終わることへの恐怖によって動くシステムはいかにして生まれたのか? プロテスタンティズムの倫理の特異性をあらためて腑分けし、近代が生み出した新たな「人間」存在の本質を解明する。
電子のみ

362 / 1502