品格のビジネスマナー

品格のビジネスマナー

ヒンカクノビジネスマナー

“ほんの少しの心遣い”が、あなたの評価を驚くほどアップさせます!

いまのあなたのビジネスマナー、ちゃんとやっているつもりでもきっと足りないところだらけです。

皆さんが普段、何となく実践しているビジネスマナーの常識。
日々のビジネスシーンで別に支障がないからと、それで安心していませんか。
でも30年間ビジネスマナーを教えてきた私から見ると、“もうちょっとの気遣いが足りない”人のなんと多いことでしょう。
マニュアルを丸暗記するのではなく、“相手への心遣い”の気持ちを大事にしていれば、自然と完璧な振る舞いができるようになるのです。
ワンランク上の社会人を目指すなら、そんな“品格ある”ビジネスマナーを身につけてください。


  • 前巻
  • 次巻

目次

1―名刺編
☆ 名刺交換の際の正しい名刺の持ち方は?
☆ 複数の相手と名刺交換をスムーズに行なうには?
☆ 名刺が切れていたときは?
2―来客編
☆ 来客を迎える際の一言は?
☆ 来客にお茶を出す際の気遣いは?
☆ 来客はどこで見送るべき?
3―訪問編
☆ お客様への訪問時間、最適なのは何分前?
☆ 会社訪問の際、コートを脱ぐタイミングは?
☆ 無理なお願い事をする取引先への対応は?
4―電話・メール編
☆ 電話の呼び出しベル、何回までにとるべき?
☆ 電話の保留時間、何秒が限界?
☆ 電話・メール・FAXの使い分け方は?
5―クレーム編
☆ 相手の怒りを鎮めるのに有効的な対応は?
☆ クレーマーの間違いは指摘してもいい?
☆ クレームを処理した後のケアは必要?
6―出勤・休暇編
☆ 始業時間に出社するのは間違い?
☆ 遅刻してしまう時にすべき優先事項は?
☆ 休暇をとりたいときの報告はいつまでに?
7―社内の人とのつきあい編
☆ 朝、上司に挨拶する際の一言は?
☆ 予定があって残業を断わりたい場合は?
☆ 親しくない人にも年賀状を出すべき?
8―アフター5、接待・パーティー編
☆ 上司にごちそうになった翌日の対応は?
☆ 取引先との食事会で接待役になったら?
☆ パーティーでは自主的に動くべき?
9―その他編
☆ 他人の机の中に必要書類があった時は?
☆ 仕事中に上司に話しかけられた時の対応は?
☆ 自分の責任ではないミスを叱責された時は?
☆ 仕事中ににふさわしくない言葉は?

書誌情報

紙版

発売日

2008年04月30日

ISBN

9784062146647

判型

B6

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

ページ数

192ページ

著者紹介

著: 浦野 啓子(ウラノ ケイコ)

(うらの・けいこ) 東芝商事を経て、対話総合センターに入所。上級インストラクターとして、多くの企業・団体で社員教育を担当する。その後、コミュニケーションインストラクターとして独立し、管理職研修、接客応対研修、営業マン研修、新入社員研修、インストラクター研修などを手がける。これまで産業能率大学東京事業本部講師、(財)日本電信電話ユーザー協会テレコミュニケーション講師、企業診断電話コンクール審査員講師なども務める。ビジネスマナー講師としてのキャリアは30年。『「気がきく女」になれる50のルール 上司、同僚、得意先から好かれる人の共通点』 (PHP研究所)、『クレーム処理が上手い人下手な人』(成美堂出版)ほか、著書は60冊以上。