
マイページに作品情報をお届け!
天才バカボン公認副読本 これでいいのだ14歳。 ~バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲学100~
テンサイバカボンコウシキフクドクホンコレデイイノダジュウヨンサイバカボンパパニマナブジュウヨンサイカラノイキカタテツガクヒャク
バカボンパパのDNAを受け継ぐ福田淳と7人の面白仲間たちの型破りな対話集。
「天才バカボン」の漫画と面白トークのコラボで学ぶ14歳からの生き方哲学100!
『天才バカボン』は40年以上前の作品ですが、
今の世代にも充分通じるメッセージがあると思うんです。
それは世間の価値観をぶっ壊しているところ。
その世界観に触れるたび、人間はもっと自由な心で生きていいんだって
思えるんです。(中略)
縁あって親子になったんです、せっかくなら「自分の親を楽しんでしまえ!」
くらいな感じで毎日を楽しんでほしい。
『天才バカボン』を読むと、心からそう思えるはずですよ。
笑い続けることで、開ける世界があるんだなって。
__赤塚不二夫 長女・りえ子
この本に登場する7人の面白仲間たちは、みんな、
バカボンパパと同じように、「これでいいのだ」というセリフがよく似合う。
彼らと対話しながら、僕は何度も「ここに、バカボンパパが同席していたらなあ」と思った。
きっと僕たちはあっという間に意気投合して、「これでいいのだ」と盛り上がったことだろう。
14歳はもっとハチャメチャでいい。
はじけちゃって、はしゃいじゃって、はりきっちゃっていいのだ!
__00福田 淳「14歳のきみへ」より
00 福田 淳 はじめに 14歳のきみへ
01 赤塚りえ子の巻 天才の娘は天才なのだ
02 横山雅子の巻 何もかも話したぞ、思春期の性
03 北村雄一の巻 深海に生まれてもよかった
04 橘川幸夫の巻 ひまつぶしが仕事なのだ
05 如月音流の巻 男と女の両方やってみるのだ
06 松本圭介の巻 バカボンパパは菩薩なのだ
07 安藤哲也の巻 パパになるには資格がいるのだ
00 赤塚不二夫 バカボンパパなのだ
書誌情報
紙版
発売日
2008年10月23日
ISBN
9784062150613
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
ページ数
256ページ
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
天才の娘は天才なのだ
初出
-
作品名
何もかも話したぞ、思春期の性
初出
-
作品名
深海に生まれてもよかった
初出
-
作品名
ひまつぶしが仕事なのだ
初出
-
作品名
男と女の両方やってみるのだ
初出
-
作品名
バカボンパパは菩薩なのだ
初出
-
作品名
パパになるには資格がいるのだ
初出