キリスト教の人生論

キリスト教の人生論

キリストキョウノジンセイロンカミトヒトトノデアイ

講談社現代新書

四国の裕福な家庭に生まれた少年が、幼くして生家の破産を経験し、富や権勢の空しさを知り人生の真実を求めて洗礼を受けた。以来数10年にわたるキリスト者としての信仰生活、神学者としての思索を倦むことなく続けてきた著者が、愛とは何か、罪とは何かなど、人生の根本問題を静かに語りかける。「意志としての信仰」を貫いた人生の達人のみが持ちうる説得力に満ちた声が、読者の心にしみ入るにちがいない。

やわらぎ――近ごろ、われわれのあいだで重要視されている「話しあい」とか「対話」とかは、たしかに望ましいことにちがいありませんが、いつも「対話」をさまたげる厚い壁のようなものがあり、容易にはおこなわれません。根本的には、私も私の相手も、そして皆のものがまず神とのあいだに「やわらぎ」を得ることが必要です。人間のあいだの話しあいは、私たちそれぞれが、まず神とのあいだに、やわらぎをもつことからはじまります。神と人間の人格的なやわらぎの成立が前提になります。今日、宗教は軽んじられていますが、人と人との出会いにおいても、宗教の意味は人びとが常識的に考えているものよりはるかに深く大いなるものだと私は考えます。――本書より


  • 前巻
  • 次巻

目次

●「出会い」ということ
●神との出会い
●キリスト教の死生観
●罪とはなにか
●十字架の意味
●信仰による罪の赦し
●政治とキリスト教
●性と恋愛と結婚
●青春期について
●私と神との出会い

書誌情報

紙版

発売日

1968年12月16日

ISBN

9784061155732

判型

新書

価格

定価:726円(本体660円)

通巻番号

173

ページ数

208ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介