
飛行機はなぜ飛ぶか
ヒコウキハナゼトブカクウキリキガクノメヨリ

さまざまなアイデアと原理!
《巨象》のようなジャンボ機は350トンだが、将来は
《1000トン》という巨鯨のような飛行艇も考えられている。
《胴のくびれた》遷音速機(ほぼ音と同じ速度の高速機)や
《マッハ2.2》の怪鳥コンコルド、衝撃波に乗って
《水上スキーさながら》に空を駆けるウェーブ・ライダー等のほか
《プロペラ機へのリバイバル》も見のがせない傾向である。それは
《騒音や都市の過密》とも関係するからである。
- 前巻
- 次巻
目次
1 飛行機はなぜ飛ぶか
2 翼とプロペラの働き
3 抵抗を減らす
4 音の壁
5 熱の壁
6 速さの限界
7 遅さの限界
8 軽くするための工夫
9 飛行機はなぜ落ちるか
10 これからの飛行機
書誌情報
紙版
発売日
1975年01月29日
ISBN
9784061178564
判型
新書
価格
定価:1,034円(本体940円)
通巻番号
256
ページ数
244ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
装画: 真鍋 博(マナベ ヒロシ)