おかあちゃんがつくったる

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

おかあちゃんがつくったる

オカアチャンガツクッタル

講談社の絵本

「あれ、こうて」とぼくが言うと、おかあちゃんは「そんなん、つくったる!」と、なんでもミシンで作ってしまう。それが、ちょっとかっこわるい。あるひ、ぼくは思ってもいないことを口にしてしまった。そして、おかあちゃんは……。せつなくて、あたたかくて、でも笑える、いとおしい家族の物語。
『てんごくのおとうちゃん』で、幼いころに亡くした父との思い出を描き、ユーモアにとどまらない奥深さを描いた長谷川義史氏。本書はその後日談でもあるお話で、“おかあちゃん”の明るさ、優しさ、力強さを、あたたかいタッチで描いた著者渾身の作品。すべての“おかあちゃん”と、その子どもたちへおくります。


ⒸYoshifumi Hasegawa

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2012年04月27日

ISBN

9784061325043

判型

B12取

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

36ページ

シリーズ

講談社の創作絵本

電子版

発売日

2022年10月14日

JDCN

06A0000000000517921N

著者紹介

作: 長谷川 義史(ハセガワ ヨシフミ)

1961年、大阪府生まれ。グラフィックデザイナーなどを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵本作家に。『スモウマン』(文・中川ひろたか、講談社)、『うえへまいりまぁす』(PHP研究所)、「どこどこどこ」シリーズ(ひかりのくに)、『おたすけてんぐ』(教育画劇)、『がまの油』(文・斉藤孝、ほるぷ出版)、『やまださんちのてんきよほう』(絵本館)、『いろはのかるた奉行』(講談社)、「いいからいいから」シリーズ(絵本館)など、ユーモアあふれる作品を発表。2003年、『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で講談社出版文化賞絵本賞、2005年に『いろはにほへと』(文・今江祥智、BL出版)で、日本絵本賞を受賞。2008年に『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で日本絵本賞、小学館児 童出版文化賞を受賞。『てんごくのおとうちゃん』(講談社)、『8月6日のこと』(文・中川ひろたか、河出書房新社)、『しげちゃん』(文・室井滋、金の星社)など、ユーモア絵本にとどまらないテーマにも意欲的に取り組んでいる。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT