よみきかせ日本昔話 わらしべちょうじゃ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

よみきかせ日本昔話 わらしべちょうじゃ

ヨミキカセニホンムカシバナシワラシベチョウジャ

講談社の絵本

「さいしょにひろったものをもって、たびにでよ。」とてもびんぼうなおとこは、かんのんさまのことばどおりわらしべをもって、たびにでました。貧しい男がつかんだわらしべが幸せをよぶ、楽しいお話


 よみきかせ日本昔話の3・4歳むけ夏の巻は「わらしべちょうじゃ」
 あるところに、働いても働いても貧しい若者がいました。なんとか少しはらくになりたいと、観音様にお参りすると、「このお堂を出て、さいしょにつかんだものを持って旅に出よ」とのお告げ。びっくりして外に転がり出た若者が、思わずつかんだのは、わらでした。
 「なーんだ、こんなものをつかんでしまった・・・」。それでも気を取り直し、わらに、つかまえたあぶをくくりつけて、歩いてゆくと・・・。
 「あの、あぶほしい!」。往来の牛車の中から子どもの声がします。お供のものがやってきて、ゆずってほしいと言います。快く渡すと、かわりにみかんをくれました。
 このように1本のわらから、つぎつぎ交換していって、ついには長者になるというお話。石崎洋司さんの文と西村敏雄さんの絵がお話にぴったりのひょうひょうとした味をだしています。おおよそ4分ほどで読みきかせできる長さです。
 短いおまけのお話「おはなしもうひとつ」には、「しおふきうす」を収録。どうして海の水が塩辛くなったのかという、はじまりのお話です。


ⒸHiroshi Ishizaki,Toshio Nishimura

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2012年05月24日

ISBN

9784061325074

判型

AB

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

36ページ

シリーズ

講談社の創作絵本

電子版

発売日

2019年03月22日

JDCN

06A0000000000047153E

著者紹介

文: 石崎 洋司(イシザキ ヒロシ)

1958年、東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加する。慶応大学経済学部卒業後、出版社に勤めたのち、作家としてデビュー。手がけた作品は「黒魔女さんが通る!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)、『チェーン・メール』(講談社)、「マジカル少女レイナ」シリーズ(フォア文庫)など多数。翻訳絵本に『さよならをいえるまで』(岩崎書店)、『マジシャン ミロの ふしぎな ぼうし』(講談社)、などがある。

絵: 西村 敏雄(ニシムラ トシオ)

1964年、愛知県生まれ。東京造形大学デザイン科卒業。インテリアとテキスタイルのデザイナーを経て、絵本作家に。ユーモラスな画風とおはなしが、子どもたちに大人気。『バルバルさん』(作・乾栄里子)(福音館書店)、『もじもじさんのことば劇場 オノマトペの巻』(偕成社)、『そこにいますか―日常の短歌』(作・穂村弘、岩崎書店)、『うんこ!』(作・サトシン、文溪堂)、『いもいも ほりほり』(講談社)など作品多数。『うんこ!』で第3回MOE絵本屋さん大賞受賞。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧