
マイページに作品情報をお届け!
新装版 ばらいろのもり
シンソウバンバライロノモリ

花づくりが好きな男の子の前に、ある日少女が現れます。彼女がもっていたのは、まだつぼみの花束。根はついていません。「世界でいちばんの花づくりさん、10日だけあずかって育てて。」と言って、少女は姿を消してしまいます。花はどんどん元気をなくし、3日めに男の子は、「あの子はがっかりするだろうな」と、少女の気持ちを思いました。すると、花はいきいきと開き、美しく成長しだします。少女に会いたい、という男の子の気持ちは、花を大きく育てて、9日めにはばらいろももりになったのです・・・・・・。
10日後にふたたび現れた少女は、たいへん喜んで「あなたならできると思ったわ。」と言って、やがてふたりは「だいすきな ひとを おもうたびに おおきく うつくしく そだつ はなを つくっています」という看板を、ばらいろのもりの外に建てたのでした。
春を呼ぶ、愛にあふれたおはなしです。
書誌情報
紙版
発売日
2014年02月28日
ISBN
9784061325685
判型
A12取
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
32ページ
シリーズ
講談社の創作絵本
初出
1984年に刊行された「ばらいろのもり」を再編集したもの。
著者紹介
東京都に生まれる。1957年に自費出版した『人魚のくつ』で第8回日本児童文学者協会新人賞を、1961年に『でかでか人とちびちび人』で第2回講談社児童文学新人賞を受賞。『木馬がのった白い船』(角川文庫、講談社文庫)、『天人の橋』『王女の草冠』(愛育社)や、翻訳作品など著書多数。アンデルセン作品に造詣が深く、2011年には『豪華愛蔵版 アンデルセン童話名作集』(静山社)の編纂、解説を担当した。童話創作の機関誌「ヒースランド」編集長。2013年第52回児童文化功労賞受賞。
絵: 永田 萠(ナガタ モエ)
兵庫県に生まれる。1987年、エッセイ画集『花待月に』(偕成社)で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。著作は140作以上に及ぶ。2000年開催の淡路花博(ジャパンフローラ)では、公式ポスター、キャラクターマークを手がけた。近著に『花ときどき風』(東京書籍)、『永田萠ART BOX 夢みるチカラ』(講談社)、『聖書のおはなし』(小塩節・小塩トシ子著、キリスト教視聴覚センター)などがある。国内外で数多くの展覧会を精力的に開催している。京都市在住。