
全脳型勉強法のすすめ 脳生理学が教える効果的学習法
ゼンノウガタベンキョウホウノススメノウセイリガクガオシエルコウカテキガクシュウホウ

どうすれば効果的に学べるか
同じ数学や英語の問題を前にして、すぐわかる人とわからない人がいるのはなぜなのか? 頭のできが違うのか、それとも覚えが悪いためなのか? 脳生理学者として「わかる学習」のメカニズムに取り組んできた著者は、人の脳に違いはない、大切なのは脳の機能を知り、それを生かして脳を意識的に使うことだと強調する。脳生理学が明らかにしたイメージ思考を軸にして、楽しくてわかる勉強法のすべてをやさしく語る。
- 前巻
- 次巻
目次
1 脳生理学から見た学習
2 イメージ思考と学習
3 学習とは何か
4 学習のメカニズム
5 学習の目的と学習意欲
6 発見的学習法とは何か
7 外国語の学習法
8 イメージの生理学
書誌情報
紙版
発売日
1987年10月16日
ISBN
9784061327054
判型
新書
価格
定価:726円(本体660円)
通巻番号
705
ページ数
188ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
装画: 田村 映二(タムラ エイジ)