
これが正体 身のまわりの化学物質
コレガショウタイミノマワリノカガクブッシツデンチ・センザイカラゴウセイカンミリョウマデ

リビングルームでウーム、台所でナルホド
使い捨てカイロは、どうして燃え出さないのか。化学ぞうきんは、どうして拭き取ったほこりをまきちらさないのだろう。乾燥剤にもいろいろあるけれど、食品用と衣類用では何が違うのだろう。紙おむつは、どうして吸い取ったオシッコをもらさないのだろう。
わたしたちの身のまわりには、当たり前のように使っている便利なモノがたくさんある。これらの生活グッズを化学の眼で見れば、ウーム、ナルホドと改めてナットク。快適な生活、環境にやさしい暮らしのために、化学が苦手な人にもよくわかる暮らしのウンチク。
- 前巻
- 次巻
目次
1 化学物質とは何だろう
1.この世界の始まり
2.地球の誕生
3.物質世界
4.元素・原子
5.化合物・分子
6.有機物質と無機物質
7.低分子化合物と高分子化合物
2 基本的な化学物質を知っておこう
1.空気
2.海水
3.無機酸
4.無機アルカリ
5.塩(しお)と塩(えん)
6.カルシウムとカルシウムイオン
7.バリウムと塩(えん)
8.鉄錆と酸化物
9.炭(すみ)とダイヤモンド
10.アスベスト(石綿)
11.酸素と酸化
12.水素と還元
13.プロパンガス
14.フロン
15.森林浴とテルペン
16.酒とアルコール
17.酢と酢酸
18.魚臭とトリメチルアミン
19.ベンゼンとシンナー
20.フェノールと安息香酸
21.セルロースとファイバードリンク
22.でんぷんと砂糖
23.脂肪と石鹸
24.タンパク質とアミノ酸
25.ビタミン
26.ホルモン
27.毒薬 劇薬 危険物
3 身のまわりの化学物質の正体
1 リビングルームの中で
1.乾燥剤(シリカゲル)
2.乾燥剤(生石灰)
3.乾燥剤(塩化カルシウム)
4.化学ぞうきん
5.メガネふき
6.しみぬきおよび住宅家具用洗剤
7.使いすてカイロ
8.殺虫剤
9.接着剤
10.粘着テープ
11.乾電池
12.バッテリーとニッカド電池
13.ボタン電池
2. キッチンの中で
1.砂糖と甘味料
2.化学調味料
3.合成着色料
4.ラップフィルム
5.脱酸素剤
6.スポーツドリンク
7.機能性飲料
8.ゴキブリ退治
3. バス
書誌情報
紙版
発売日
1991年06月17日
ISBN
9784061328754
判型
新書
価格
定価:990円(本体900円)
通巻番号
875
ページ数
254ページ
シリーズ
ブルーバックス