カードの科学 磁気からICへカードは進化する

カードの科学 磁気からICへカードは進化する

カードノカガクジキカラアイシーヘカードハシンカスル

ブルーバックス

磁器カードの弱点とは?ICカードに落とし穴はないのか?
うすっぺらな1枚のカードでお金がおろせ、電話がかけられるのはなぜだろう?
カード社会といわれる今日、キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、オレンジカードと誰でも最低5、6枚はカードを持っているはずです。本書では、これら日ごろ見なれた磁器カードの意外に簡単なからくりから、いよいよ実用化に向かうICカードの、20万年かかっても絶対に解けないといわれる暗号システムまで、その原理としくみをやさしく解説してゆきます。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 カードのからくり学
第2章 カードの犯罪学
第3章 カードの歴史学
第4章 カードの破産学
第5章 ICカードのからくり学
第6章 ICカードの暗号学
第7章 ICカードの生活学
第8章 カードの未来学

書誌情報

紙版

発売日

1993年01月14日

ISBN

9784061329508

判型

新書

価格

定価:790円(本体718円)

通巻番号

950

ページ数

222ページ

シリーズ

ブルーバックス

著者紹介