
日本人の精神史 第四部 室町芸術と民衆の心
ニホンジンノセイシンシダイ4ブムロマチゲイジュツトミンシュウノココロ
本書は、建武の中興より室町時代にかけて、浄土真宗をめぐる民衆の思想と、臨済禅を中心とした禅と芸術を語り、日本独自の諸芸術の形成にいたる室町文化と、民衆の心を考察した著者畢生の名著。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
1975年06月25日
ISBN
9784061340510
判型
A6
価格
定価:352円(本体320円)
ページ数
327ページ
電子版
発売日
2005年05月13日
JDCN
0613405100100011000U
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
日本人の精神史 第四部―室町芸術と民衆の心
初出
-
作品名
1 内乱と武家への疑惑
初出
-
作品名
1-1 人間不信をもたらしたもの
初出
-
作品名
1-2 流離の民衆の心
初出
-
作品名
2 王朝の残夢
初出
-
作品名
2-1 太平記の作者たち
初出
-
作品名
2-2 残夢の犠牲者と迷える人
初出
-
作品名
2-3 内乱と異常性格
初出
-
作品名
2-4 滅びゆく王朝
初出
-
作品名
2-5 有るか無きか
初出
-
作品名
3 民衆の思想形成
初出
-
作品名
3-1 信仰と表現
初出
-
作品名
3-2 信仰の継承における危険について
初出
-
作品名
3-3 宗教組織と人間
初出
-
作品名
4 能と幽玄
初出
-
作品名
4-1王朝の声と鎌倉の声
初出
-
作品名
4-2 仮面について
初出
-
作品名
4-3 演技論
初出
-
作品名
4-4 芸道と秘伝
初出
-
作品名
4-5 妄執の夢の行方
初出
-
作品名
5 禅と芸術
初出
-
作品名
5-1 室町禅淋への疑惑
初出
-
作品名
5-2 安国寺から金閣寺へ
初出
-
作品名
5-3 戒律と芸術
初出
-
作品名
5-4 南宋への夢
初出
-
作品名
6 東山の阿弥たち
初出
-
作品名
6-1 金閣寺から銀閣寺へ
初出
-
作品名
6-2 義政をめぐって
初出
-
作品名
6-3 茶道の始り
初出
-
作品名
7 乱世に直面して
初出
-
作品名
7-1法燈の消滅
初出
-
作品名
7-2 軽妙な遊び
初出
-
作品名
7-3 無常と行動的人間
初出
-
作品名
7-4 後記
初出
-
作品名
7-5 年表
初出
-
作品名
8 中世の終り…日本人の精神史研究…第五部(1)
初出
-
作品名
8-1 法燈の消える日
初出
-
作品名
8-2 十五世紀最後の仏教徒
初出
-
作品名
9 下克上 第五部(2)
初出