
ジャズの名演・名盤
ジャズノメイエン・メイバン

『スティット・パウエル&J.J.』――パウエル天才の気迫。『ナウズ・ザ・タイム』――パーカー枯淡の境地。ジャズを聴き、ジャズに惚れればあとは一直線。練り上げられた豊かな音の深みにはまりこむ。入門から中毒へ、お薦めの名演・名盤を紹介。
チャーリー・パーカー――まず、彼らの音楽を雰囲気で聴いてはいけない。パーカーの絶頂期と言われる、40年代半ばから末にかけての録音は、今日のデジタル録音と違い、様々な楽器の音色がブレンドされ、一丸となって襲ってくるようなところがある。だからぼんやりしていると、どの音がパーカーの吹いたものかもわからず、全体を漠然とした印象でしか捉えられなくなる。これでは、天才の技もアドリブの冴えもあったものではない。(中略)パーカーの吹いた音はどれなのか。このごく当たり前のところを押さえるのが、まず先決だ。それにはパーカー以外に紛らわしい音色のホーン奏者の加わっていないアルバムを繰り返し聴き、彼の音色、フレージングの特徴をつかんでしまう。50年代に入ってからのヴァーブの作品に、この目的にぴったりのものがある。「チャーリー・パーカー・ウィズ・ストリングス」と「ナウズ・ザ・タイズ」だ。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●チャーリー・パーカー
●エリック・ドルフィー
●ソニー・ロリンズ
●オーネット・コールマン
●ジャッキー・マクリーン
●マイルス・デイビス
●クリフォード・ブラウン
●セロニアス・モンク
●バド・パウエル
●ビル・エバンス
●トミー・フラナガン
●ミシェル・ペトルチアーニ
書誌情報
紙版
発売日
1990年11月16日
ISBN
9784061490291
判型
新書
価格
定価:770円(本体700円)
通巻番号
1029
ページ数
266ページ
シリーズ
講談社現代新書