
脳はどこまでわかったか
ノウハドコマデワカッタカ

人体最後の秘境。宇宙でもっとも複雑なシステム。脳研究は「こころ」の過程を考えるまでになった。概念の形成や思考は、いかになされるのか?長期記憶と短期記憶は、どうちがうのか?最先端の知見からやさしく解説する。
- 前巻
- 次巻
目次
●脳をつくる素子
●認識する脳
単純から複雑へ──視覚の初期過程……情報の分割──数多くの視覚野……情報の統合──概念形成
●脳における歴史性
進化する脳……発達する脳……学習する脳……長期記憶……短期記憶
●行動する脳
運動のコントロール……本能による行動……複雑から単純へ
●2重の階層性
存在様式の階層性……情報処理の階層性……コンピュータは脳をこえられるか?
書誌情報
紙版
発売日
1991年07月16日
ISBN
9784061490598
判型
新書
価格
定価:748円(本体680円)
通巻番号
1059
ページ数
258ページ
シリーズ
講談社現代新書