
外国語をどう学んだか
ガイコクゴヲドウマナンダカ

英語・仏語からアラビア語・タイ語まで、外国語修得の難関をどうくぐりぬけるか? 単語・文型・名作丸暗記の力業から、各種メモ・秘密ノートを使う巧技、恋愛という裏技まで、知の世界で活躍する34人が上達法を公開。
宇宙センターで学んだロシア語――私は聞いた単語をすぐメモできるように、いつも取材手帳とペンを持って歩いた。たとえば夕食を終えて食堂の前で宇宙飛行士と「また明日」と言ってお別れする時。宇宙飛行士が言う、「スコーリスカだから気をつけてね」「ありがとう、さようなら」とにっこり笑って背を向けた後で、取材手帳をとり出し、「スコーリスカ」と書き留めながら考える、「『スコーリスカ』とはなんぞや」……そして家に到着するとさっそく辞書をとり出して「スコーリスカ」を調べる。こういう場合、一度で見つかるということはめったにない。正しい綴りがわからないし、聞き間違えていることもある。幸いに見つかった「スコーリスカ」の意味は「すべる」。そうか、道に降った雪が凍ってすべるから気をつけなさいと言ったのか。そうわかった瞬間、街灯が道を白く照らしている食堂の前で宇宙飛行士と別れた場面がフラッシュバックする。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●英語――筑紫哲也/柳瀬尚記/松尾弌之/小谷真生子/関曠野/小鷹信光/平野次郎/近藤直行/東後勝明/坂下昇
●フランス語――鹿島茂/舛添要一/辻静雄/奥本大三郎
●ドイツ語――池内紀/鮫島有美子/若林正人
●ロシア語――菊地涼子/鈴木晶/原卓也
●中国語――船橋洋一/園田矢/矢吹晋/伴野朗
●スペイン語――野々山真輝帆/小島章司
●イタリア語――竹山博英/室井克義
●アラビア語――吉村作治/小池ユリ子
●タイ語――小泉順子
●朝鮮語――関川夏央
●日本語――セルゲイ・ブラギンスキー/アガタ・アン・モレシャン
書誌情報
紙版
発売日
1992年03月17日
ISBN
9784061490901
判型
新書
価格
定価:694円(本体631円)
通巻番号
1090
ページ数
240ページ
シリーズ
講談社現代新書
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
英語 「ピンポン試合」を心がける
初出
-
作品名
英語 合符は数字
初出
-
作品名
英語 遠い昔のある匂い
初出
-
作品名
英語 英語修業は「初日のスランプ」から
初出
-
作品名
英語 刑務所暮らしと外国語
初出
-
作品名
英語 第一歩は「乱読」から
初出
-
作品名
英語 生きていくための手段
初出
-
作品名
英語 独学を楽しみながら
初出
-
作品名
英語 聞き,覚え,使う
初出
-
作品名
英語 “稚児どん”の国際化
初出
-
作品名
フランス語 語学の恥はかきすて
初出
-
作品名
フランス語 「秘密のノート」で生きた会話表現
初出
-
作品名
フランス語 孤独な作業,確認の旅
初出
-
作品名
フランス語 文法のあとさき
初出
-
作品名
ドイツ語 ウロコが落ちてから
初出
-
作品名
ドイツ語 響きで言葉をつかみとる
初出
-
作品名
ドイツ語 「文乙」の全力投球
初出
-
作品名
ロシア語 言葉得たくば恋せよ乙女
初出
-
作品名
ロシア語 欲ばりな西洋崇拝者
初出
-
作品名
ロシア語 人生を決めた「静かなドン」
初出