コ-ランと聖書の対話

コ-ランと聖書の対話

コーラントセイショノタイワ

講談社現代新書

イスラーム国エジプトには総人口の10パーセント強のキリスト教徒=コプトの人たちが住んでいる。少数派コプトの歴史と文化を浮き彫りにし、神の啓示という共通の根を持ちながら対立のみが目立つ両教の相互理解の道を、エジプトの人々との交流をふまえ考察する。

モーセの山、シナイ山──まわりのシナイ連山を瞼にやきつけながら一歩一歩踏みしめていくと、岩肌に朱色のサリーブ(十字架)と白色の“アッラー・アクバル”(偉大なる神)の文字が並べて記されてあるのにでくわした。実に感動的であった。このガバル・ムーサ(モーセの山=シナイ山)を一歩一歩時間をかけて登っていくことの大きな意味の1つは、とくにユダヤ教徒、クリスチャン、モスレムたちがモーセにまで立ち返ることになれば、皆は充分一体感が持てるようになることを身をもって体感していくところにあると言えよう。──本書より


  • 前巻
  • 次巻

目次

●モスレムとコプトの人たちの生き方
 エジプト縦断旅行を通して
●コプトの信仰と教育
 コプト語とアレクサンドリア教校
 アレクサンドリアのクレメンスの人間観
●コプトに対する迫害
●イスラームとキリスト教との対話
 断食と喜捨
 病める者・死にゆく者のために
 正義と慈悲をめぐって

書誌情報

紙版

発売日

1993年10月18日

ISBN

9784061491694

判型

新書

価格

定価:641円(本体583円)

通巻番号

1169

ページ数

222ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介