
意識と存在の謎
イシキトソンザイノナゾアルシュウキョウシャトノタイワ
- 著: 高橋 たか子

1人1人が生きている、生かされているとはどういうことなのか。救いへの道を希求する思索の書。
意識の目覚め――意識とは何でしょうか。一般に言われているそれではなくて、一般に言われている無意識をもふくめた、意識のことですが。存在イコール意識という存在論と表裏をなす意識論における、それ。まず、誰にとってもわかる実例から入ってゆきます。生活の業務をしている時、どこか自分の奥から、ぽっと、その業務とはかならずしも関係なく、何かが湧きでてきて、それに留意していると、だんだんはっきりしてきます。普通は、はっきりしてくる前に、その時している業務の必要事のほうへ注意が戻るので、湧きでてきた何かは消えてしまう。そして、それが何であったかも、そんな発生のことも、すっかり忘れてしまう。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●第1部「出」てくる意識
●立ち昇る波動
●散遊・集合という現象
●生と死の間に何があるか
●根源識の意味
●第2部「入」ってゆく意識
●下降の道
●生きている、このいのち
●内なる「過越」
●救いと、神の在り処
書誌情報
紙版
発売日
1996年08月20日
ISBN
9784061493179
判型
新書
価格
定価:694円(本体631円)
通巻番号
1317
ページ数
198ページ
シリーズ
講談社現代新書