
再入門の英語
サイニュウモンノエイゴ
- 著: 長谷川 潔

「社内公用語は英語」の時代。使える英語への早道は、中学・高校で学んだ潜在力の活用から。基本16動詞の応用、パターン練習、推理的リスニングで実力アップ!
ラジオ「英会話」で自分をチェック――
Listeningに上達するためには、日本語になるべく訳さないことです。いちいち訳していたら、その間にどんどん先に進んでしまいます。最初はわかる単語だけ聞き取るつもりでけっこうです。そのうちわかる単語が少しずつふえてきます。もしどうしても訳が気になる人は、聞いた単語を覚えておいて、あとで辞書で意味を確かめます。とにかくListeningは日本人の好きな英文和訳とは違いますから、訳すことは忘れて耳を英語に集中しましょう。日本語で話を聞いても全部正確に聞き取っているわけではありません。要点だけがわかればいいのです。さらに日本語でも聞きまちがえて聞き返すことがあります。まして英語なのですから、最初から全部理解しようと意気込まないほうがいいのです。気楽な気持ちで聞いて少しずつ英語がわかるようになれば、英語の音の感覚が身につきます。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●「英語の必要性はよくわかっている。だけど始めるきっかけがつかめない」という人へのアドバイス
●自分の英語のレベルを知る1・2
●「リスニングがなかなか上達しない。ついあきらめがちになるが、どうしたらいいか」と悩んでいる人へのアドバイス
●パターン・プラクティスで会話がなめらかになる
●「英語らしさの感覚」をつかむ
●「読み書きは会話に役立たない」という人へのアドバイス
書誌情報
紙版
発売日
1996年08月20日
ISBN
9784061493186
判型
新書
価格
定価:694円(本体631円)
通巻番号
1318
ページ数
222ページ
シリーズ
講談社現代新書