
心にひびく短詩の世界
ココロニヒビクタンシノセカイ
- 著: 篠原 資明

詩は短くてこそ――。四行詩二行詩一行詩、言葉は既に宇宙を呑み込んでいる。では極限の短詩はどんな形で何を語る?
冬眠――これは、1篇の詩がどれだけ短くできるかという問いかけを、はなから頓挫させかねない、ひとつの極限を示している。なにしろ、ここには、ご覧のとおり、言葉らしきものがない。あるものといえば、大きな黒丸だけ。はたしてこれが詩といえるのだろうか。しかし、まるで言葉がないわけではない。「冬眠」という言葉が、タイトルとして添えられている。タイトルは作品そのものではないかもしれない。それでも、その意味が作品の読み方を、多少とも左右することまで否定することはできないだろう。この作品でも、「冬眠」という言葉は、黒丸と十分すぎるほど呼応しあっている。――本書より
- 前巻
- 次巻
目次
●冬眠――草野心平
●烙印――山村暮鳥
●現実――高村光太郎
●カリグラム――佐藤春夫
●天気――西脇順三郎
●春――安西冬衛
●雪――三好達治
●電灯――竹中郁
●往と住――吉野弘
●七面鳥――工藤直子
書誌情報
紙版
発売日
1996年11月20日
ISBN
9784061493315
判型
新書
価格
定価:694円(本体631円)
通巻番号
1331
ページ数
220ページ
シリーズ
講談社現代新書