スポーツ語源クイズ55

スポーツ語源クイズ55

スポーツゴゲンクイズゴジュウゴ

講談社現代新書

サッカー、ゴルフ、野球、マラソン……解いて納得!知る快感!

「サッカー」や「ゴルフ」の語源は何?
野球では三振を「K」と書くのはどうして?
三択クイズで楽しむスポーツ史。

チームの主戦投手をどうして「エース」と呼ぶようになったか?……
1869年、アメリカのオハイオ州シンシナティに、レッドストッキングスという世界最初のプロ野球チームが誕生しました。地元のアマチュアチームがワシントンからやってきたチームにこてんぱんに負けたため、シンシナティの市民は野球を職業とするプロの強力チームを結成し、市の名前を国中にPRしようと考えました。このチームに、球史に残るアーリィ・ブレイナードというピッチャーがいました。
今日、チームの大黒柱となるピッチャーのことをエース(ace)といいますが、どうしてそう呼ぶようになったのでしょうか?
1.ピッチャーの守備位置番号を「1」と決めたため、ace(=1)とした
2.アーリィのニックネームがAce(エイサ)であったため、それが自然にaceとなった
3.アーリィのここぞというときの一球が素晴らしく、「一球投手」と呼ばれたから
――(正解は本書をご覧下さい)


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2002年11月20日

ISBN

9784061496323

判型

新書

価格

定価:770円(本体700円)

通巻番号

1632

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介