
年金をとりもどす法
ネンキンヲトリモドスホウ
- 著: 社会保険庁有志

現役官僚が授ける誰も知らない裏ワザ
矛盾した制度に負けない「理論武装」を
こうしたお粗末きわまりない公的年金を放置してきた責任は、政治家と、厚生労働省や社会保険庁の役人にある。ネズミのように逃げ出す前に、みずからが責任を全うできない制度を国民に押しつけてきたために深刻なところにまで立ち至ってしまった矛盾を解決することが、先決のはずではないか。このような無責任な連中に対抗するためには、理論武装が必要である。本書は、読者がいままで汗水垂らして働いて得た給料から強制的に天引きされた「年金掛金」を、年金官僚の手から少しでもとりもどす戦術を授ける指南書である。(中略) そして逃亡をはかる年金役人たちに、制度の矛盾に泣く国民の叫びを、筆者が代弁して少しでも訴えたいと思っている。――<本書より>
●愛人の子も遺族年金を請求すべし
●59歳で退社、再就職で年金をふやせ
●離婚するなら平成19年4月以降に
●あまりにずさんな障害年金の「認定」
●役人たちの「年金術」を盗め!
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 日本の年金はなぜダメなのか
第2章 年金官僚と折衝する法
第3章 年金をとりもどす5つの戦略
第4章 日本の年金Q&A
第5章 日本の公的年金制度改革私案
書誌情報
紙版
発売日
2004年12月19日
ISBN
9784061497641
判型
新書
価格
定価:770円(本体700円)
通巻番号
1764
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社現代新書