
「責任」ってなに?
セキニンッテナニ
- 著: 大庭 健

私は悪くない。与えられた「役割」を果たしただけ。歯車だから。ああするしかなかった。「ほんとうの自分」は違うんだ。――これ、どこかおかしくないか?
責任があるとは?
責任がある・責任を担う、ということは、「なぜ、どういう理由(わけ)で、そうするの?」という問の前に立たされることを含意する。しかし、この問は、ガウンをまとった審判者からの詰問ではない。たしかに問われた場面だけを抜き出すと、そうした詰問でしかないように思えることも多々あろう。しかし、その問いかけは、根底的には、共生を模索し、よりよき共生を求めるがゆえの、呼びかけなのである。責任がある、ということは、裁判所から灰色の呼び出し状が来ることでもなく、弁済や配慮の負担を課されることでもなく、なお呼応可能な人-間でありえている、という悦ばしい報せなのである。――<本書より>
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 責任という概念
第2章 責任と自由――責任の条件
第3章 責任の主題
第4章 責任の主体――誰が責任を負うのか
第5章 役割と自己――その切断
第6章 じわじわとひろがる解離傾向
第7章 国家という集団――戦争責任
第8章 責任の空洞化
終章 人間として生きるために
書誌情報
紙版
発売日
2005年12月18日
ISBN
9784061498211
判型
新書
価格
定価:814円(本体740円)
通巻番号
1821
ページ数
264ページ
シリーズ
講談社現代新書