カレーを作れる子は算数もできる

カレーを作れる子は算数もできる

カレーヲツクレルコハサンスウモデキル

講談社現代新書

秋山仁氏推薦!!
算数を理解する能力は、日常を支障なく過ごす能力と変わらない

<みるみる算数力がアップする4つの柱>
1.靴箱に靴を揃えて入れること
2.レシピを見て料理を作ること
3.知らない言葉を辞書で引くこと
4.家から学校までの地図を描くこと

親子のための算数練習帳
解決すべきさまざまな問題や疑問点が現れてきた現在、その本質や構造を的確に把握し、解決のための糸口を見つけなければならない。「なぜ、そうなるのか?」を問い、それを解決するための仮説の設定、問題解決のための具体的方法を考えていくことが21世紀に求められている学力であり、これは多分に算数・数学的な基礎・基本に負うところが大きい。それでは数学的な基礎・基本とは、いったいなんだろうか? そしてそれはどのようにして獲得されるのだろうか?――<本文より>


  • 前巻
  • 次巻

目次

プロローグ 基礎と基本は違います、学力の意味もいろいろあります
第1章 算数の基礎を学ぶ練習――「靴箱に靴を揃えて入れること」
第2章 筋道立てて考える練習――「レシピを見て料理を作ること」
第3章 物の仕組みを知る練習――「知らない言葉を辞書で引くこと」
第4章 具体物を抽象化する練習――「家から学校までの地図を描くこと」
エピローグ 少年よ! 変なものを探せ!

書誌情報

紙版

発売日

2006年10月20日

ISBN

9784061498631

判型

新書

価格

定価:770円(本体700円)

通巻番号

1863

ページ数

184ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介