
大学院物性物理1
ダイガクインブッセイブツリ
基礎理論の平易な説明はもとより、興味深いテーマを重要視して解説した。半導体、光物性、有機導体を第一人者の執筆者が実験科学にも配慮して書下ろした大学院レベルの最新の教科書・自習書。
- 前巻
- 次巻
目次
1 固体電子論と半導体―基礎から量子ホール効果まで―
1.自由電子模型
1.電子ガス
2.誘電関数
3.励起スペクトル
4.遮へい効果
5.格子振動とコーン異常
6.交換エネルギー
2.固体の電子状態
1.周期的ポテンシャル中を運動する電子
2.エネルギー帯
3.有効ポテンシャル
4.強束縛近似
3.格子振動とフォノン
1.格子比熱
2.格子振動
3.格子力学
4.長波長の音響フォノン
5.長波長の光学フォノン
4.電子-格子相互作用
1.音響型フォノンとの相互作用
2.金属での電子-格子相互作用
3.電子間有効相互作用とクーパー対の不安定性
4.ポーラロン
5.中間結合の理論
5.半導体の電子状態
1.半導体とは
2.原子軌道法
●混成軌道と共有結合
●強束縛模型
3.自由電子近似
●ジョーンズ域
●バンドギャップ
●光吸収スペクトル
6.有効質量近似
1.k・p摂動
2.複雑な価電子帯
7.超格子と2次元電子系
1.量子井戸と超格子
2.変調ドープと2次元電子系
3.バンド不連続
4.電子波の接続
8.量子ホール効果
1.磁場中の電子
2.状態密度と伝導率
3.整数量子ホール効果
4.ホール伝導率の量子化
5.分数量子ホール効果
6.非圧縮性量子液体
7.分数電荷励起
8.階層構造とエニオン
9.複合フェルミ粒子模型
2 光物性―物質と光の相互作用―
1
書誌情報
紙版
発売日
1996年06月13日
ISBN
9784061532212
判型
A5
価格
定価:5,874円(本体5,340円)
ページ数
304ページ