結晶の分子科学入門

結晶の分子科学入門

ケショウノブンシカガクニュウモン

低~高分子、分子集合体を“見る”X線結晶構造解析の様々な手法と3次元情報(絶対配置、反応空間、分子配列等)を詳述。多数の図版を用いて具体例をとりあげた学部学生向け結晶化学テキスト。


  • 前巻
  • 次巻

目次

1 結晶の分子科学―物質の微視的構造をどのようにして見るか―
  1.原子や分子を見るための条件
  2.散乱光の干渉
  3.原子、分子によるX線の散乱
  4.結晶によるX線の散乱
  5.フーリエ変換による結晶内電子密度分布の計算
2 結晶内の分子を見る
  1.幾何構造を見る
  2.絶対構造を見る
  3.結合電子を見る
  4.反応分子を見る
3 結晶内の分子配列をきめる力
  1.分子を凝集させるファンデルワールス力
  2.方向性をもつ水素結合
  3.分子の“結合”―電荷移動相互作用
4 変化に富んだ分子の形
  1.ひずみのある分子の異常な結合
  2.硫黄原子の不思議な結合
  3.タンパク質の構造パターン
5 結晶を利用した化学
  1.分子性金属および超伝導体
  2.結晶中での選択的反応
  3.酵素と基質の相互作用
  4.薬物の活性発現の機構

書誌情報

紙版

発売日

1989年04月04日

ISBN

9784061533141

判型

A5

価格

定価:4,593円(本体4,175円)

ページ数

222ページ

著者紹介