英語論文セミナ- 現代の発生生物学

英語論文セミナ- 現代の発生生物学

エイゴロンブンセミナーゲンダイノハッセイセイブツガク

現代発生生物学の展開を英語論文でたどる。ゲノムの不変性を示した核移植の論文から、細胞接着、ホメオボックス遺伝子、アポトーシス、細胞分化誘導因子など、発生生物学の新しいテーマを扱った論文を紹介。


  • 前巻
  • 次巻

目次

1 生殖細胞の形成と受精
  1.ヒトの性決定機構――SRY遺伝子のクローン化
  2.ショウジョウバエのミトコンドリアrRNAが生殖細胞形成に必要
 3.ヒトデの卵成熟誘起物質の単離と同定
  4.c-mosがん原遺伝子産物は未受精卵の細胞分裂抑制因子である
  5.単一のウニ卵における受精初期現象の順序性と細胞内分布変化
2 形づくりの分子メカニズム
  1.ツメガエル卵にアクチビンは存在して中胚葉誘導を引き起こす
  2.組換えDNAより発現されたカドヘリンは細胞選別をもたらす
  3.ニワトリ翼パターン形成におけるホメオボックス遺伝子の発現
  4.神経冠細胞の移動によって末梢神経系が形成される
3 細胞分化の制御と細胞死
  1.細胞分化の過程でゲノムは変化しない――表皮培養細胞の核移植
  2.標識酵素の細胞内注入法によるホヤ胚の細胞系譜の解析
  3.たった一つの遺伝子が筋細胞分化を決定する――MyoDの発見
  4.網膜色素上皮細胞のレンズ組織への分化転換
  5.Fas抗原はアポトーシス誘導シグナルを特異的に伝達する

書誌情報

紙版

発売日

1996年08月23日

ISBN

9784061535435

判型

A4

価格

定価:3,738円(本体3,398円)

ページ数

168ページ

著者紹介