
マイページに作品情報をお届け!
好きになる精神医学 第2版
スキニナルセイシンイガクダイ2ハン
人工知能の脳太郎と、精神科医のDr.ナビが、精神医学の世界をご案内。
精神医学の入門書として最適の一冊。
わかりやすい解説とイラストですらすらと読めます。
「精神科」ってどんなとこだろう?
治療ってどういうふうに行われるのかな?
精神科でもらう薬って、どんな作用があるんだろう?
精神科はなんだからわからない、なんとなく怖いと思っている人、
関係ないと思っている人、
本書を読めば、精神医学の概略をやさしく学ぶことができます。
【目次】
プロローグ ある日の精神科
1 脳のしくみとこころ
2 こころの病気とその症状
3 心理療法(精神療法)
4 こころの病気の薬
5 眠りを考える
6 脳の状態を調べる方法
エピローグ 精神医療に携わる人たち
ⒸYoshifumi Kopshino/Yasushi Shino
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ ある日の精神科
1 脳のしくみとこころ
2 こころの病気とその症状
3 心理療法(精神療法)
4 こころの病気の薬
5 眠りを考える
6 脳の状態を調べる方法
エピローグ 精神医療に携わる人たち
書誌情報
紙版
発売日
2014年02月08日
ISBN
9784061541801
判型
A5
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
192ページ
シリーズ
KS好きになるシリーズ
電子版
発売日
2020年12月18日
JDCN
06A0000000000268884H
著者紹介
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
自己を失った少年たち
-
脳とこころ
-
心の病気はどう治す?
-
〈精神病〉の発明 クレペリンの光と闇
-
普通という異常 健常発達という病
-
個性という幻想
-
起立性調節障害(OD) 朝起きられない子どもの病気がわかる本
-
不完全でいいじゃないか!
-
感じるオープンダイアローグ
-
APD(聴覚情報処理障害)がわかる本
-
人生のタネ明かし 成果を出す人に共通する心の秘密
-
空気を読みすぎる子どもたち
-
精神鑑定 脳から心を読む
-
成熟できない若者たち
-
創造の星 天才の人類史
-
こころは内臓である スキゾフレニアを腑分けする
-
統合失調症あるいは精神分裂病
-
からだ・こころ・生命
-
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告
-
「うつ」のとってもとっても基本のガイド