高分子分析入門

マイページに作品情報をお届け!

高分子分析入門

コウブンシブンセキニュウモン

高分子分析法をわかりやすくまとめた入門書。「自分の持っている高分子材料のこういう特性を知りたい」と思ったとき、まず最初に開く本。これから新たに高分子に携わっていく研究者の方には特にお勧め。

目次


  • 前巻
  • 次巻

目次

第I部 分析の進め方,分析法の選択
1 高分子分析 2 表面局所分析 3 有機分析・無機分析
第II部 高分子分析
1章 前処理技術 2章 分光分析 1 赤外分光法 2 放射光顕微赤外分光法 3 近赤外分光法 4 ラマン分光法 5 紫外・可視分光法および蛍光分析 5.1 紫外・可視分光法 5.2 蛍光分析 3章 核磁気共鳴分光法 1 溶液NMR 2 固体高分解能NMR 4章 MALDI-TOF MS 5章 X線回折,散乱法 1 広角X線回折 2 小角X線散乱 6章 大型放射光共同利用施設による分析 1 放射光による高分子材料の分析 1.1 小角X線散乱 1.2 極小角X線散乱 1.3 放射光を用いたその場観察 2 放射光による薄膜高分子試料の分析 3 中性子散乱による高分子材料の分析 7章 熱分析 8章 熱分解ガスクロマトグラフィー 9章 分子量,分子量分布 1 溶液粘度 2 光散乱 3 浸透圧法,沈降平衡法 4 SEC, SEC/MALS, SEC/粘度 5 温度勾配相互作用クロマトグラフィー 6 フィールドフローフラクショネーション 10章 構造の不均一性,組成分布
1 SEC/FT?IR 2 SEC/MALS, SEC/粘度 2.1 SEC/粘度 2.2 SEC/MALS 3 TREF,クロス分別クロマトグラフィー 4 臨界条件液体クロマトグラフィー
第III部 表面・局所分析
11章 X線光電子分光法 12章 二次イオン質量分析法 13章 昇温脱離質量分析法 14章 電子顕微鏡 1 走査型電子顕微鏡 2 透過型電子顕微鏡 15章 原子間力顕微鏡 16章 近接場光学顕微鏡
第IV部 有機分析
17章 ガスクロマトグラフィー 18章 高速液体クロマトグラフィー 19章 ヘッドスペースガスクロマトグラフィー 20章 超臨界流体クロマトグラフィー 21章 ガスクロマトグラフ-質量分析法 22章 液体クロマトグラフ-質量分析法 23章 ガスクロマトグラフ-赤外分光法
第V部 無機分析
24章 蛍光X線分析 25章 イオンクロマトグラフィー 26章 高周波プラズマ発光分析 27章 X線回折 28章 高周波プラズマ質量分析法 29章 原子吸光分析

書誌情報

紙版

発売日

2010年04月17日

ISBN

9784061543607

判型

A5

価格

定価:9,680円(本体8,800円)

ページ数

528ページ

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT