科学技術系の現場で役立つ英文の書き方 メール・コレポンから論文・プレゼン・特許まで

科学技術系の現場で役立つ英文の書き方 メール・コレポンから論文・プレゼン・特許まで

カガクギジュツケイノゲンバデヤクダツエイブンノカキカタメールコレポンカラロンブンプレゼントッキョマデ

メールや論文、特許だけでなく、履歴書や説明書まで
世界をフィールドにたたかう科学技術系が遭遇する、あらゆる英文を網羅!

こんな質問にも答えます。
●英語の手紙で依頼するときに疑問符は必要ないのでしょうか
●論文の中で、いつ過去時制にし、いつ現在時制にしたらいいでしょうか
●プレゼンテーション中に何を言うべきか分からなくなってしまった場合、そこを飛ばしてしまうための便利な言い方はありますか


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 全般的な注意事項
第2章 通信文書(ビジネスレター、ファックス、電子メール)
第3章 研究論文
第4章 プレゼンテーション(口頭発表)
第5章 特許
第6章 履歴書(カバーレターとレズメ/CV)
第7章 出張報告書
第8章 議事録
第9章 報告書
第10章 提案書
第11章 説明書
第12章 知っておきたい基本的な英語の決まり
第13章 英語を書くときに使う文字・記号

書誌情報

紙版

発売日

2007年11月01日

ISBN

9784061556089

判型

A5

価格

定価:2,750円(本体2,500円)

ページ数

236ページ

著者紹介