
マイページに作品情報をお届け!
ゼロからはじめる音響学
ゼロカラハジメルオンキョウガク
- 著: 青木 直史
ゼロから学べる超入門! サポートサイトでしっかり理解♪
息をのむほど、わかりやすい! 音響学を学ぶすべての人に読んでほしい。
・理解しておきたい基本的な内容をしっかり押さえ、体系的に解説した。
・サポートサイト(http://floor13.sakura.ne.jp)で実際に音を聞くことができ、より理解を深められる。
・図が多く、イメージしやすいので、すらすら読める。
・工学系に限らず、メディア系でも、言語聴覚士養成でも、教科書として使用できる。
Ⓒ青木直史
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 サイン波
第2章 サイン波の重ね合わせ
第3章 周波数分析
第4章 音の性質
第5章 音声
第6章 日本語の音声
第7章 可聴範囲
第8章 サンプリング
第9章 音の三要素
第10章 マスキング効果
第11章 両耳聴効果
第12章 音の知覚
書誌情報
紙版
発売日
2014年03月27日
ISBN
9784061565296
判型
A5
価格
定価:2,860円(本体2,600円)
ページ数
208ページ
電子版
発売日
2023年03月24日
JDCN
06A0000000000650723Y
著者紹介
1972年,札幌生まれ。2000年,北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。現在,北海道大学大学院情報科学研究科助教。専門はマルチメディア情報処理。趣味は音楽と手品。 札幌で毎年6月に開催されるYOSAKOIソーラン祭りのために,LEDで光る「サイバー鳴子」を開発したことがきっかけでモノづくりの面白さに目覚める。テクノロジーのアウトリーチがライフワークのひとつ。 著書に,『ディジタル・サウンド処理入門』(CQ出版社),『C言語ではじめる音のプログラミング』(オーム社),『冗長性から見た情報技術』(講談社ブルーバックス),『サウンドプログラミング入門』(技術評論社)などがある。