論語講義(七)

論語講義(七)

ロンゴコウギ

講談社学術文庫

一、およそ一事をなし一物に接するにも必ず満身の精神を以てすべし。瑣事(さじ)たりともこれを苟且(かりそめ)にすべからず。
一、およそ子弟は幼少の時において世間の艱苦を知らしめ、独立自活の気象を発達せしむべし。――渋沢家家訓よりの抜萃である。他に“いやしくも己の諂(へつら)う者を友とすべからず”また“人間はいかに円くともどこかに角がなければならぬ”など、人が生きる具体的指針にみちており、叡知の書としての名を高からしめている。


  • 前巻
  • 次巻

目次

・陽貨 第十七
・微子 第十八
・子張 第十九
・堯曰 第二十
・孔子年譜

書誌情報

紙版

発売日

1977年12月08日

ISBN

9784061581920

判型

A6

価格

定価:770円(本体700円)

通巻番号

192

ページ数

180ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報