近世日本国民史 田沼時代

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

近世日本国民史 田沼時代

キンセイニホンコクミンシタヌマジダイ

講談社学術文庫

世にいう「田沼時代」とは、田沼意次が側用人ないし老中として実権を握っていた明和四年から失墜する天明六年に至る十九年間をさす。本書は、この間の幕政腐敗の因を賄賂の問屋意次の執政によるとしつつも、彼のオランダ癖が期せずして蘭学の恢弘を促し、前野良澤・杉田玄白・大槻玄澤らを輩出、山師平賀源内の活躍を助長、さらに工藤平助による北方脅威論に及ぶなど、時代を歴史の流れの中で据え開国気運の胚胎の必然を説く。


世にいう「田沼時代」とは、田沼意次が側用人ないし老中として実権を握っていた明和四年から失墜する天明六年に至る十九年間をさす。本書は、この間の幕政腐敗の因を賄賂の問屋意次の執政によるとしつつも、彼のオランダ癖が期せずして蘭学の恢弘を促し、前野良澤・杉田玄白・大槻玄澤ら蘭学者を輩出、山師平賀源内の活躍を助長、さらに工藤平助による北方脅威論に及ぶなど、時代を歴史の流れの中で据え開国気運の胚胎の必然を説く。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

1983年07月06日

ISBN

9784061586086

判型

A6

価格

定価:1,210円(本体1,100円)

通巻番号

608

ページ数

467ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2013年08月02日

JDCN

0615860800100011000O

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報