
共同研究 パル判決書(上)
パルハンケツショキョウドウケンキュウ
- 編: 東京裁判研究会

東京裁判とは何だったのか。豊かな学識と平和を祈念する人類愛に基づいた『パル判決書』は、東京裁判の多数派判決を正面から論駁した記念碑的名著である。本書はさらに多角的解説を付した刮目の書である。
- 前巻
- 次巻
目次
1 太平洋戦争とパル判決
序.パル判決の意義
1.パル判決の背景(東京裁判の概要)……一又正雄
1.東京裁判の意義
2.東京裁判の行われた目的と当時の状況
3.東京裁判の準備
4.アメリカ人弁護人
5.東京裁判の経過
6.東京裁判の判決と処刑
7.東京裁判の法理とその行方
2.パル判決書の内容
1.予備的法律問題
2.「侵略戦争」とはなにか
3.証拠および手続に関する規則
4.全面的共同謀議
5.裁判所の管轄権の範囲
6.厳密なる意味における戦争犯罪
7.勧告
3.パル裁決書と昭和史
1.はしがき
2.裁判官の任務
3.判定の下しぶり
4.法廷運営への糾弾
5.パルの判定と多数判決
6.無罪勧告の意味
7.文明論的警告
4.パル判決書と東京裁判の証拠および手続……阪埜淳吉
1.極東国際軍事裁判所条例の制定について
2.東京裁判における訴訟指揮について
3.東京裁判の意義について
2 パル判決書(正文)
1.予備的法律問題
1.裁判所の構成
2.裁判所の管轄権外の事項
3.本件に適用されるべき法
4.裁判所条例――これは戦争犯罪を定義しているか
5.定義――これは裁判所を拘束するか
6.戦勝国――法律を制定しうるか
7.戦勝国の主権に関する理論
8.侵略戦争――犯罪であるか
2.侵略戦争とはなにか
3.証拠および手続に関する規則
4.全面的共同謀議
書誌情報
紙版
発売日
1984年02月08日
ISBN
9784061586239
判型
A6
価格
定価:2,420円(本体2,200円)
通巻番号
623
ページ数
880ページ
シリーズ
講談社学術文庫