
大和古寺巡歴
ヤマトコジジュンレキ

大和は日本人の心のふるさと。都塵を逃れ、春なれば御仏のうつら眼にかすむ大和国原へ。秋には、水煙(すいえん)の天女の衣の隙に澄む秋天の美しさを振り仰ぎ、折々心のやすらいを求めてめぐる古寺巡歴の、最も信頼できる手引きとして本書はある。従来の恣(ほしいまま)な感傷過剰の空想でなく、著者はあくまで仏像そのものに即して時代の精神と様式を語ろうとする。そこに思いもかけず古仏鑑賞の真の醍醐味が姿を顕すのだ。
- 前巻
- 次巻
目次
1 東大寺
1.南大門
2.結解料理
3.大仏殿院
4.法華堂へ
5.執金剛神
6.裏参道より戒壇院へ
2 南山城へ
1.岩船寺
2.浄瑠璃寺
3.蟹満寺
3 新薬師寺
4 薬師寺
1.美しき信仰の遺産
2.薬師寺の歴史
3.平城薬師寺
4.東 塔
5.天平様式の父
6.聖美の菩薩
5 唐招提寺
6 法隆寺
1.南大門・中門
2.阿吽の力士像
3.回 廊
4.法隆寺の謎――伽藍の形式
5.法隆寺三院の一寺説
6.法隆寺本尊光背の損傷はなぜ生じたか
7.百済観音
8.失われた法隆寺壁画
9.若草伽藍のあと――法隆寺再建・非再建問題論争
10.東院 夢殿
7 古都の尼寺
1.中宮寺
2.法華寺
8 法輪寺
1.法起寺
書誌情報
紙版
発売日
1989年10月05日
ISBN
9784061588998
判型
A6
価格
定価:1,046円(本体951円)
通巻番号
899
ページ数
362ページ
シリーズ
講談社学術文庫
著者紹介
装丁: 志賀 紀子(シガ ノリコ)