二十一世紀の人類像―民族問題を考える―

二十一世紀の人類像―民族問題を考える―

ニジュウイッセイキノジンルイゾウミンゾクモンダイヲカンガエル

講談社学術文庫

噴出する世界の民族問題をどう考えるべきか。東西冷戦後の世界は21世紀へむけ国家体制を乗りこえ民族のせめぎあいが強まる。民族・人種・国家の概念さえ判然としないわれわれ日本人は、それらの理解なしには世界に貢献できない。ますます強まる民族の自己主張の本質はなにか。本書は卓越した見識をもつ著者が豊富なフィールドワークから世界を見る目=民族学的視点を開示する刮目の書である。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●緒論 民族とはなにか
 生得的と習得的/人種と民族/社会的遺伝/文化のあり場所/民族学の研究 ほか
●21世紀の人類像
 1年たった民博/21世紀をめざして/変容の時代/1万年の生涯/開発の時代 ほか
●国際紛争の理解のために
 民族学という学問/中東情勢の誤解/イランのイスラーム教 ほか
●あらたなるバベルの塔の時代
 民族学博物館の言語/フィールド・ワーク/多様なる言語 ほか
●もう1枚の文化地図がみえる
 松林と杉林とは種類がちがう/少数民族どころか「大数民族」/もう1枚の文化地図がみえる ほか
●国家と民族と言語
 言語学習のすすめ/博物館の言語ポリシー/日本語の系統 ほか
●多民族国家の論理
 あたらしい「名所」/新彊ウイグル自治区/国際より民族際 ほか
●新聞解読のための民族学
 モロ族の反乱/ダライ・ラマの運命/ガンジー首相の暗殺 ほか
●日本のなきどころ
 国民・民族・人種/民族問題の根/20世紀の意味 ほか

書誌情報

紙版

発売日

1991年09月06日

ISBN

9784061589865

判型

A6

価格

定価:855円(本体777円)

通巻番号

986

ページ数

260ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報