
新装版 江戸時代史(上)
エドジダイシ

国史学の泰斗三上参次博士によって書かれた本書は、最も早い時期にまとめられた総合的な江戸時代史として知られている。博士の実証的合理的な学風と、精密明断な叙述と万全な内容は、よくその真価特色を煥乎(かんこ)たらしめ、読む人を魅了せずにはおかない。上巻においては、徳川氏の出自から家康、家光を経て五代将軍綱吉の薨去(こうきょ)にいたるまでを収録。歴史の真実を見きわめた江戸時代史研究に不可欠の名著。
- 前巻
- 次巻
目次
●江戸時代史 前篇
・第1章 徳川氏の祖先
・第2章 家康前期
第1節 今川屈服時代
第2節 織田被官時代
第3節 豊臣屈服時代
第4節 秀吉の薨去(こうきょ)より関ヶ原役に至る
●江戸時代史 本篇
・第1章 家康後期──幕府の樹立
第1節 将軍宣下(せんげ)および土木工事
第2節 参勤交代
第3節 江戸の邸宅 妻子を江戸に置く事および証人の制
第4節 縁組政略の事
第5節 土地配置の事
第6章 築城の事
第7章 雑項
・第2章 大坂役
第1節 関ヶ原役後における豊・徳二氏の関係
第2節 大仏鐘銘事件
第3節 冬の陣
第4節 夏の陣
・第3章 法制発布 家康の薨去
第1節 武家法度 禁中条目
第2節 擬作条目二三
第3節 家康薨去 附本多正信の事
・第4章 元和(げんな)の治 諸大名の淘汰
第1節 将軍秀忠の人物
第2節 諸大名の淘汰
第3節 幕府の諸大名
・第5章 京都に対しまつる関係
・第6章 寛永時代
第1節 総説
第2節 行政組織
第3節 武家の位階制度
第4節 軍役の制
第5節 武芸・軍学の発達
第6節 道路交通の制
第7節 水運
第8節 巡見使
第9節 土木工事および経済状態
第10節 外交
第11節 島原の乱
・第7章 幕府初期における人情風俗の概略
第1節 研究材料
第2節 任侠の風──侠客 附辻斬
第3節 殉死の禁
第4節 行儀作法の取締り
第5節 武士道
・第8章 家光の薨去より寛文時代に至る
第1節 家光の薨去と家綱の襲職
第2節 浪人の変
第3節 寛文以前の政治
第4節 寛文の政治
・第9章 諸藩の政治
第1節 明諸侯
第2節 諸侯の改易と御
書誌情報
紙版
発売日
1992年09月04日
ISBN
9784061590441
判型
A6
価格
定価:1,923円(本体1,748円)
通巻番号
1044
ページ数
778ページ
シリーズ
講談社学術文庫
著者紹介
装丁: 蟹江 征治(カニエ セイジ)