シャーマニズムの世界

シャーマニズムの世界

シャーマニズムノセカイ

講談社学術文庫

シャーマニズムとは何か。本書は、あの世や神仏、精霊などと直接交流・交信の能力をもつと信じられる人物、即ちシャーマンの宗教的社会的役割を具体的に説く。特にシャーマニズムの現象を、啓蒙されていない民衆の土俗的な習俗として捉えるのではなく、むしろ仏教やキリスト教などの世界宗教の中核をも貫く、人間の基本的な宗教現象の1つとして捉える。佐々木シャーマニズム論の原点をなす労作。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●第1部 憑霊(ひょうれい)
 ・1 人間苦と憑霊のあいだ――カリスマ的職能者誕生の心理と論理――
  カミダーリィの発現/カミダーリィと人間苦/神霊観――人間苦――カミダーリィ ほか
 ・2 日本における土着宗教と憑霊
  日本人の宗教生活/日本における憑霊の諸相/シャーマニックな憑霊の社会――文化的意味 ほか
 ・3 社会変動と憑霊
  神々のラッシュアワー/憑霊とシャーマン的職能者のあいだ/シャーマン的職能者から教祖へ ほか
●第2部 シャーマン
 ・4 霊的存在とシャーマン
  宗教と霊的存在/霊的存在の現象学/霊的存在とシャーマン ほか
 ・5 祭司・シャーマン・王
  祭司・シャーマン・王の三者の関係/祭司とシャーマン/王のシャーマニックな性格 ほか
 ・6 シャーマンと夢
  シャーマニズムにおける夢の位置/シャーマニック・イニシエーションにおける「夢」の諸相/イニシエーション的夢の心理――社会的背景について
 ・7 原郷回帰のシンボリズム――マレーシア華人社会のシャーマン――
  華人社会の童きー(タンキー)信仰/慈教/儀式 ほか
●第3部 憑霊とシャーマニズム
 ・8 シャーマン――問題の所在――
 ・9 脱魂(だっこん)と憑依(ひょうい)
  シャーマンと依頼者との関係/アニミズムとシャーマン/シャーマンと守護霊 ほか
 ・10 シャーマニズムとは何か
  マッカロックの規定/エリアーデの規定/ファースの規定 ほか
 ・11 シャーマニック・イニシエーション(成巫(せいふ))の諸類型
  シャーマンになる条件と方法/召命型のシャーマン/世襲的継承によるシャーマン ほか
 ・12 シャーマンの宗教――社会的役割
  超自然的存在を呼びだすシャーマン/祭司と予言者/既成宗教体系へのアンチテーゼとして

書誌情報

紙版

発売日

1992年12月04日

ISBN

9784061590557

判型

A6

価格

定価:1,012円(本体920円)

通巻番号

1055

ページ数

306ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報