西洋近代思想史(下)十九世紀の思想のうごき

西洋近代思想史(下)十九世紀の思想のうごき

セイヨウキンダイシソウシジュウキュウセイキノシソウノウゴキ

講談社学術文庫

19世紀の思想の流れのなかでミードは、科学が提起した哲学の問題としてベルクソンの生気論及びプラグマティズムと実在論の両者が生まれたことを論じ、自我の問題では、自我と他我との自覚的な相互作用の過程を強調する近代的立場を導入した。更に行動心理学や個人の問題など、あらゆる分野の記述は過程という観念からなされるべきであるとした。西洋近代思想の諸問題を論じたミードの古典的名著。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第12章 産業が科学にとって恩恵となる──目的に奉仕する機械論
第13章 探究的な学問としての近代科学
第14章 科学は哲学に問題を提起する──アンリ・ベルクソンの生気論
第15章 科学は哲学に問題を提起する──実在論とプラグマティズム
第16章 社会の問題──私たちはどのようにして自我となるか
第17章 行動をとおして心をみる──心の研究は科学となりうるか
第18章 十九世紀における個人
付録 十九世紀のフランス哲学

書誌情報

紙版

発売日

1994年04月28日

ISBN

9784061591240

判型

A6

価格

定価:1,210円(本体1,100円)

通巻番号

1124

ページ数

414ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報