身体の宇宙誌

身体の宇宙誌

シンタイノウチュウシ

講談社学術文庫

人間の身体は、30億年にわたる生命進化の記憶をもっており、古来、身体は大宇宙(マクロ・コスモス)に対する小宇宙(ミクロ・コスモス)と考えられてきた。身体に刻印された生命進化と神話的諸観念を読み解きながら、身体にまつわる神話的宗教的詩的想像力の諸相を、さまざまな角度から探究。身体と速度、身体と異界、霊魂と肉体、死と身体など、これまであまり試みられてこなかった斬新な視点に立って、身体的知の位相を解明した野心作。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●第1章 身体の宇宙誌
 1 身体即異界
 2 耳を持った生命
 3 修行と身体
●第2章 神秘体験と身体
 1 即身成仏の身体論
 2 2人のサド・2つの輪廻
●第3章 翁童と身体
 1 翁と童の存在論
 2 反復論
 3 運動場体としての少年身体
●第4章 器官と身体
 1 耳のコスモロジー
 2 鼻から生まれた神
 3 ホトと祭祀
●第5章 死と身体
 1 死体の自己完成/生体の自己超越
 2 死への接近
 3 浄土論

書誌情報

紙版

発売日

1994年06月06日

ISBN

9784061591288

判型

A6

価格

定価:1,155円(本体1,050円)

通巻番号

1128

ページ数

380ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    耳を持った生命

    初出

    『現代思想』1994年3月号青土社

  • 作品名

    即身成仏の身体論

    初出

    『講座仏教と日本人第三巻密儀と修行』1989年春秋社

  • 作品名

    二人のサド・二つの輪廻

    初出

    『別冊幼想文学澁澤龍彦スペシャル』1989年2月幼想

  • 作品名

    翁と童の存在論

    初出

    『悠久』第37号1989年桜楓社

  • 作品名

    反復論

    初出

    『思考のレクチュ-ル5地平としての時間』1989年作品社

  • 作品名

    運動場体としての少年身体

    初出

    『幼想文学』七号1984年幼想文学会出版局

  • 作品名

    耳のコスモロジ-

    初出

    『is』1987年3月号ポ-ラ文化研究所

  • 作品名

    鼻から生まれた神

    初出

    『is』1989年第44号ポ-ラ文化研究所

  • 作品名

    ホトと祭

    初出

    『身体の現在形』1993年愛知県文化情報センタ-

  • 作品名

    死体の自己完成・生成の自己超越

    初出

    『ライフサイエンス』1987年6月号生命科学振

  • 作品名

    死への接近

    初出

    『仏教』第6号1989年法蔵館

  • 作品名

    浄土論

    初出

    『別冊仏教親鸞』1988年法蔵館

著者紹介

製品関連情報