ドイツと日本

ドイツと日本

ドイツトニホンコクサイブンカコウリュウロン

講談社学術文庫

ドイツ文学者である著者が、ケルンの日本文化会館館長の体験を交え、日独文化交流の実態を説く。映画「寅さん」の上映による日本的発想の紹介や、在職3年間に150回にのぼった講演など、文化交流に奔走した日々をいきいきと描写。また、幕府により初めてヨーロッパに派遣された文久遣欧使節の足跡をたどり、知られざる国際交流の歴史も明かす。日本とドイツをめぐる興味深い交流の記録と提言


  • 前巻
  • 次巻

目次

・序章 ブレンナー峠 アルプスを越える文化交流
 ある小説の題名/イギリスとフランスと/旧東欧/オリーヴ油とバターの文化/アルプスを越える峠
●第1部 国際文化交流
  第1章 種子を蒔いた人びと
  第2章 文化交流の歴史概観
  第3章 「国際化」とは何か
  第4章 国際交流
  第5章 文化とは何か
  第6章 文化外交と文化交流
●第2部 ドイツでの日々
  第1章 文化交流の最先端
  第2章 ドイツに遣いして
  第3章 素人外交官の喜びと悲哀
  第4章 ドイツの文化政策
  第5章 日独文化交流の史実
●第3部 日本から世界へ
  第1章 映画「寅さん」と日本的発想
  第2章 日本紹介奮闘の記
  第3章 日本語と国際社会
  第4章 誰でもできる国際交流
  第5章 なぜ文化交流か
・付論 国際マナーのTPO

書誌情報

紙版

発売日

1994年12月05日

ISBN

9784061591547

判型

A6

価格

定価:1,012円(本体920円)

通巻番号

1154

ページ数

304ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

1985年11月、文藝春秋から刊行

著者紹介

製品関連情報