日本民族の源流

日本民族の源流

ニホンミンゾクノゲンリュウ

講談社学術文庫

騎馬民族征服王朝説の公表など、戦後の史学界に大論争を巻き起こした画期的座談会を再現する。民族学の岡正雄、考古学の八幡一郎、東洋史学の江上波夫らの碩学に、文化人類学の石田英一郎が司会として参加。日本民族の起源や国家の成立について世界的視野で論じ、神話の比較文化史的分析と古墳埋葬品の変化などから騎馬民族説を提唱した。古代史研究の金字塔として今日なお評価の高い必読の名著。


  • 前巻
  • 次巻

目次

序論
  1.問題の所在と従来の研究の批判
  2.民族学的方法とその意義
1 日本国家の形成と皇室の種族的=文化的系統
  1.民族学的考察
    1.神話
    2.宗教
    3.社会
    4.言語
    5.総括
  2.歴史的・考古学的考察
    1.古墳文化と弥生式文化
    2.朝鮮半島との関係――倭の問題
    3.邪馬台国の文化と古墳時代の前期対後期
    4.日本の建国とその年代
  3.諸考察間の一致
2 日本民族=文化の源流と基盤
  1.縄文式文化と弥生式文化
  2.日本文化の基礎構造――アイヌの系統
3 跋論
  1.日本国家の成立史
  2.インドゲルマン研究史に学ぶもの

書誌情報

紙版

発売日

1994年12月27日

ISBN

9784061591622

判型

A6

価格

定価:836円(本体760円)

通巻番号

1162

ページ数

232ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報