鴨長明

鴨長明

カモノチョウメイ

講談社学術文庫

隠者文学の代表作といわれる『方丈記』の作者鴨長明は、京都下鴨社社家の次男。自閉的な性格で妻子とも30代の初めに離別した。詩歌管絃にすぐれ、歌人としても活躍したが、50歳のとき下鴨社の人事異動に敗れ、大原に移って出家した。晩年の著作『方丈記』『無名抄』『発心集』に彼の独自な生き方を読みとることができる。生涯、心の救済と格闘し続けた数奇者としての長明の一生を縦横に描いた好著。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●1 幼年期
 ・下鴨社
 ・時代
 ・叙爵 ほか
●2 孤独
 ・父の引退
 ・父の死とその余波
 ・住みわびぬ ほか
●3 出発期
 ・改元
 ・山門との紛争
 ・菊合 ほか
●4 異性体験
 ・妻の素姓
 ・悲恋の気配
 ・高松院の死
●5 大火と辻風
 ・山門騒動
 ・大火の夜
 ・大火の惨状 ほか
●6 都遷り
 ・天狗の所為
 ・新都のさま
 ・旅立ち ほか
●7 飢饉と戦乱
 ・時代の推移
 ・家集の成立
 ・「月詣集(つきもうでしゅう)」
●8 歌林苑
 ・俊恵法師との出会い
 ・歌林苑の創始
 ・歌林苑体験
●9 30歳前後
 ・孤立
 ・大地震
 ・余震
●10 30代
 ・「千載集(せんざいしゅう)」
 ・せみの小川
 ・伊勢への旅
●11 中原有安(なかはらありやす)
 ・音楽家長明
 ・有安の閲歴
 ・有安と政界
●12 40代へ
 ・石清水若宮社歌合
 ・有安の死
 ・差図を好む男
●13 新古今時代
 ・活躍の跡
・和歌所
・三体和歌会 ほか
●14 遁世
・人事異動の敗北
・真葛原(まくずはら)
・秘曲づくし ほか
●15 大原から日野へ
・手習
・禅寂
・日野
●16 草庵の日々
・方丈
・山中の景気
・鎌倉下向 ほか
●17 最晩年、そして死

書誌情報

紙版

発売日

1995年02月06日

ISBN

9784061591646

判型

A6

価格

定価:833円(本体757円)

通巻番号

1164

ページ数

260ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

1984年10月、新典社より刊行

著者紹介

製品関連情報