戦後日米関係の形成

戦後日米関係の形成

センゴニチベイカンケイノケイセイコウワ・アンポトレイセンゴノシテンニタッテ

講談社学術文庫

占領から対日講和条約、日米安保条約、そして朝鮮戦争と、米ソ冷戦構造の中で揺れ動いた戦後の日米関係。著書が独自にアメリカ国立公文書館で発見した歴史的資料を始め、日米双方の多くの外交文書や文献、また貴重な証言などを詳細に分析し、冷戦の産物ともいわれる両国関係の形成の過程を明らかにする。冷戦終焉後の新たなる日米関係の展望と、国際社会における日本のあり方をも問う画期的力作。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●第1章 封じ込め政策の導入
 第1節 冷戦と早期対日講和の挫折
  1 対日講和予備会議の提案
  2 政策企画室の平和条約案批判
 第2節 ジョージ・ケナンのイニシアティヴ
  1 対日占領政策の再検討
  2 対日占領政策の転換
 第3節 対日講和への準備
  1 経済復興政策の推進
  2 西側提携の基盤
●第2章 対日講和の締結と政党政治
 第1節 冷戦と西側陣営の選択
  1 日本共産党とコミンフォルム
  2 超党派外交の挫折
 第2節 全面講和論の展開
  1 平和問題談話会と中立外交
  2 日本社会党の分裂
●第3章 日米安全保障条約の締結と朝鮮戦争の影
 第1節 日米交渉の準備過程
  1 日本政府の準備作業
  2 ダレスの対日方針
  3 アメリカ政府内部の合意の形成
 第2節 日米交渉の展開
  1 吉田の準備作業
  2 中国介入の衝撃と日本再軍備
  3 「ソ連の脅威」と極東条項
 第3節 軍事・経済・文化の複合的構造
  1 行政協定の調印と吉田内閣
  2 日本の経済的自立化構想
  3 文化交流計画の胎動

書誌情報

紙版

発売日

1995年12月04日

ISBN

9784061592094

判型

A6

価格

定価:1,025円(本体932円)

通巻番号

1209

ページ数

342ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

製品関連情報