フッサ-ル

フッサ-ル

フッサール

講談社学術文庫

ハイデガー、メルロ=ポンティなど現代の哲学者に多大な影響を与えたフッサール。ユダヤ人の旧家に生まれ、数学に秀れた才能を発揮した学究の徒は、なぜ哲学研究に転じ、20世紀諸学に多面的な役割を果たす現象学を確立するに至ったのか。本書はその生涯をたどる一方、主著『論理学研究』『イデーエン』などを抄訳。たび重なる転回にもかかわらず、深く首尾一貫した哲学的思索を明らかにした力作。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1部 フッサールと現代
 第1章 フッサールと現代の思想家たち
 第2章 本書の課題
第2部 フッサールの生涯
 第1章 少年時代(1859~76年)
 第2章 大学時代(1876~87年)
 第3章 ハレ大学私講師時代(1887~1901年)
 第4章 ゲッチンゲン時代(1901~16年)
 第5章 フライブルク大学正教授時代(1916~28年)
 第6章 晩年の境涯(1928~38年)
第3部 フッサールの著作と哲学的歩み
 第1章 現象学の生成
 第2章 超越論的観念論
 第3章 新しい還元の道
第4部 相互主観性の謎とその解明
 第1章 問題の経緯
 第2章 「デカルト的省察」における相互主観性の理論
 第3章 ヘルトの批判をめぐって
 第4章 発生的現象学への一視点

書誌情報

紙版

発売日

1996年03月08日

ISBN

9784061592186

判型

A6

価格

定価:1,375円(本体1,250円)

通巻番号

1218

ページ数

466ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

『フッサール』「人類の知的遺産」シリーズ 小社刊

著者紹介

製品関連情報