保田與重郎

保田與重郎

ヤスダヨジュウロウ

講談社学術文庫

近代日本の文明開化を徹底批判し、戦後は好戦的文士として公職追放を受けた保田與重郎。著者は、厖大な資料を駆使して、保田の戦時中の歩みだけでなく、戦後30数年に及ぶ思想の一貫性を確認。戦時下の保田があれだけ若者を魅きつけたのは、日本主義や好戦思想のためでなく、「死」を真に意味づけうるものが、その真摯な思索の中にあったからだと説く。復古派文人・保田與重郎の批評精神の軌跡。


  • 前巻
  • 次巻

目次

●1 偉大なる敗北の歌――戦前
・1 戦後の受難
・2 「やぽん・まるち」
・3 ロマン的イロニイとレアリズムの意識
・4 文明人的藝術意識と大衆
・5 革命の神話(ミュトス)
・6 「ウェルテル」と近代の楽園喪失
・7 「文明開化の論理」と日本主義
・8 「偉大なる敗北」の予感
●2 紙なければ、空にも書かん――戦後
・1 敗戦期
・2 永遠の日本の暮し
・3 絶対平和論
・4 もう1つの大東亜戦争
・5 文学における「近代の終焉」
・6 国有の生の時間

書誌情報

紙版

発売日

1996年12月10日

ISBN

9784061592612

判型

A6

価格

定価:812円(本体738円)

通巻番号

1261

ページ数

246ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

1983年10月、新潮社から刊行

収録作品

  • 作品名

    偉大なる敗北の歌

    初出

    『新潮』昭和50年5月号(原題「保田與重郎―昭和批評の一軌跡

  • 作品名

    紙なければ、空にも書かん

    初出

    『新潮』昭和50年12月号(原題「戦後の保田與重郎」

著者紹介

製品関連情報