
マイページに作品情報をお届け!
<出雲>という思想
イズモトイウシソウ
- 著: 原 武史

明治国家における「国体」「近代天皇制」の確立は、〈伊勢〉=国家神道の勝利であった。その陰で闇に葬られたもう1つの神道・〈出雲〉。スサノヲやオホクニヌシを主宰神とするこの神学は、復古神道の流れに属しながら、なぜ抹殺されたのか。気鋭の学者が〈出雲〉という場所(トポス)をとおし、近代日本のもう1つの思想史を大胆に描く意欲作。(講談社学術文庫)
〈出雲〉はなぜ抹殺されたのか
気鋭の思想史研究者が描く近代日本確立の陰の苛烈な戦い
明治国家における「国体」「近代天皇制」の確立は、〈伊勢〉=国家神道の勝利であった。その陰で闇に葬られたもう1つの神道・〈出雲〉。スサノヲやオホクニヌシを主宰神とするこの神学は、復古神道の流れに属しながら、なぜ抹殺されたのか。気鋭の学者が〈出雲〉という場所(トポス)をとおし、近代日本のもう1つの思想史を大胆に描く意欲作。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1部 復古神道における〈出雲〉
1 「顕」と「幽」
2 本居宣長と〈出雲〉
3 平田篤胤と〈出雲〉
4 篤胤神学の分裂と「幽冥」の継承
5 明治初期の神学論争
第2部 埼玉の謎――ある歴史ストーリー
書誌情報
紙版
発売日
2001年10月10日
ISBN
9784061595163
判型
A6
価格
定価:1,221円(本体1,110円)
通巻番号
1516
ページ数
288ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2015年10月23日
JDCN
0615951600100011000H
初出
原本:原本は’96年、公人社より刊行された。
著者紹介
著: 原 武史(ハラ タケシ)