茶の精神

茶の精神

チャノセイシン

講談社学術文庫

裏千家四百年の歴史と伝統
十五世家元が説く茶の湯の理想とは

中国を源とし、わが国へ伝播した喫茶の風習は、歴史的な曲折を経たのち、世界に比類ない茶の湯という独自の文化体系へと昇華した。村田珠光に始まり、武野紹鴎を経て、千利休により大成された茶の湯が志向するところとは何か。裏千家四百年の伝統を継承する十五世家元が、数々の古典のうちに先匠の思索の跡を追いつつ、茶の湯の究極の理想を追究する。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 序章のための1つの寓話
第2章 茶の境涯とその理想
第3章 茶仙の意図とその世界
第4章 平安の茶煙
第5章 日本的なるものへの屈折
第6章 茶の究極の理想世界
第7章 茶の点前作法の意義

書誌情報

紙版

発売日

2003年10月11日

ISBN

9784061596214

判型

A6

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

1621

ページ数

224ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

底本:1969年に淡交社から刊行された『茶の精神』(「茶の湯ライブラリー」(1))を底本とした。

著者紹介

製品関連情報